【前史雄】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

前史雄

前史雄
前史雄(1940~)

前史雄を買取ります

 
昭和~平成時代にかけて活躍している石川県出身の漆芸家です。
沈金という漆器に鑿(のみ)などの刃物で模様や絵を彫り込み、そこに金粉や金箔を貼ったり摺り込んだりする技法を使う漆芸家で、重要無形文化財「沈金」の保持者として知られています。
 
石川県輪島市という漆器の産地に生まれた前史雄は養父・前大峰も同じく重要無形文化財「沈金」の保持者でもある漆芸家であった事から、漆芸の道へと進みました。
金沢工芸大学では日本画を専攻しており、卒業してから前大峰に師事して沈金の技術を学びました。
前大峰は仕事に集中する人物であったため、修行時代は前大峰の仕事をする姿を見て技を習得していったそうです。
 
前史雄の作品の特徴は日本画の素養を生かした図案で、風にそよぐ葉、羽ばたく鳥の姿、月夜に照らされる草花など、ほんの身近にある自然を舞台とした生命の輝きをとらえた作品を展開しており、これには日本の風景の淡い雰囲気や空気を感じ取れるものを制作したいという思いからきています。
また、沈金の彫り方には「線」「点」「こすり」「片切彫」という4種類の技法がありますが、その技法に「角鑿」という技法を考案し、沈金に奥深い絵画的表現を実現させました。
現在は石川県立輪島漆芸技術研修所で後進の指導にあたっており、自らの制作活動も精力的に続けています。
また、前史雄の作り出す意匠は、帯の図案としても起用されており、和服業界でも注目されています。

前史雄年表


1940年 石川県で生まれる
1963年 金沢美術工芸大学美術学科日本画専攻を卒業する
1964年 前大峰に師事し沈金技術を習得する
1968年 石川の伝統工芸展で奨励賞を受賞する
1969年 石川の伝統工芸展で北國新聞社長賞を受賞する
1971年 日本工芸会正会員となる
1973年 日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する
1989年 石川県立輪島漆芸技術研修所次長に就任する
1992年 日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する
1993年 日本伝統工芸展で監査委員をつとめ、重要無形文化財保持者選賞を受賞する
1994年 日本伝統漆芸展で日本工芸会賞を受賞する
1997年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する
石川県現代美術展で県美術文化特別賞を受賞する
1998年 第51回北國文化賞を受賞する
1999年 重要無形文化財「沈金」の保持者に認定される
2002年 紫綬褒章を受章する

1940年 石川県で生まれる

1963年 金沢美術工芸大学美術学科日本画専攻を卒業する

1964年 前大峰に師事し沈金技術を習得する

1968年 石川の伝統工芸展で奨励賞を受賞する

1969年 石川の伝統工芸展で北國新聞社長賞を受賞する

1971年 日本工芸会正会員となる

1973年 日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する

1989年 石川県立輪島漆芸技術研修所次長に就任する

1992年 日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する

1993年 日本伝統工芸展で監査委員をつとめ、重要無形文化財保持者選賞を受賞する

1994年 日本伝統漆芸展で日本工芸会賞を受賞する

1997年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する

00000年石川県現代美術展で県美術文化特別賞を受賞する

1998年 第51回北國文化賞を受賞する

1999年 重要無形文化財「沈金」の保持者に認定される

2002年 紫綬褒章を受章する


前史雄代表作


『沈金箱向日葵』
『沈金香合福来朗』
『沈金棗枝垂桜』
『沈黒花吹雪漆箱』
『沈金春愁文漆箱』

『沈金箱向日葵』

『沈金香合福来朗』

『沈金棗枝垂桜』

『沈黒花吹雪漆箱』

『沈金春愁文漆箱』


前史雄高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール