1834年 京都に生まれる
1845年 菊亭家に仕えながら遊歴しながら写生を行う
1855年 京都御所の造営で襖絵を描く
1878年 京都府画学校の設立に参加
1880年 京都府画学校の副教員として指導にあたる
1882年 内国絵画共進会展 褒章を受ける
1888年 平安百景会を主宰
1889年 パリ万国博覧会 銅賞
1891年 普通学校の教材として「玉泉習画帖」を3冊刊行
1896年 日本絵画協会 一等褒状
1904年 帝室技芸員 拝命する
1913年 死去
『岩藤熊萩野猪図屏風』
『湍淵遊鱗図』
『雪中芦雁図屏風』
『花卉鳥獣図巻』
『黒牛図屏風』