【唐津焼】買取作家・取扱い一覧 骨董品

唐津焼

唐津焼
唐津焼(1550~)
唐津焼は日本の伝統工芸品に指定されている焼物で、現在の佐賀県東部・長崎県北部で作られている陶器の総称で、唐津焼には茶器や日用雑貨などが多く見られます。

唐津焼は古くから「一楽、二萩、三唐津」と高い評価を得ていますが、日本古来の伝統技法で作られた焼物ではなく、朝鮮半島からの技術によって新たに開拓された焼物が唐津焼だとされています。
そんな唐津焼ですが、「東はセトモノ、西はカラツモノ」と日本を二分するほどの焼物の産地として知られています。
通説では、豊臣秀吉の朝鮮出兵により陶工を連れ帰った事によって生み出された焼物だとされていましたが、近年の研究や出土状況から朝鮮出兵の時よりもやや早い30年程前に始まったと考えられています。

唐津焼は「シンプルisベスト」であるといわれ、唐津地方の特徴でもある粗い土を掘り出されたまま、ほとんど手を加えず制作を行う事が理由に挙げられます。
また「作り手八分、使い手二分」といわれており、制作者が出来を八割に抑え、残り二割を使用者が自由に使うというコンセプトがあり、料理の盛り付けや花を生けたりする事で完成にいたるという「用の美」が最も特徴的で、その他にも土に鉄分を多く含むために焼成すると暗いグレーになる事も唐津焼の特徴とされています。

このように様々な特徴のある唐津焼ですが、同じ唐津焼と呼ばれている中にも様々な種類、技法があります。
唐津焼の中でも一番種類の多い絵唐津、火の状態や鉄分量で変化して出来る斑点が特徴的な斑唐津、その他にも朝鮮唐津、粉引唐津、三島唐津、黒唐津、蛇蝎唐津、青唐津、黄唐津、彫唐津、無地唐津、刷毛目唐津、二彩唐津、櫛目唐津、献上唐津などがあり、どの唐津焼きも伝統的な技法や時代と共に進化してきた技法が現在も受け継がれています。

唐津焼年表


1550年 この頃から唐津焼(前期唐津)が始まる
1646年 この頃からの唐津焼(後期唐津)は京焼風になる

1550年 この頃から唐津焼(前期唐津)が始まる

1646年 この頃からの唐津焼(後期唐津)は京焼風になる


唐津焼代表作


『磯辺』
『絵唐津三耳壺』

『磯辺』

『絵唐津三耳壺』


中里重利 「三島手水指」
中里重利 「三島手水指」
唐津焼高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.