【佐伯守美】買取作家・取扱い一覧 骨董品

佐伯守美

佐伯守美
佐伯守美(1949~)

佐伯守美の作品を買取ります

 
佐伯守美は栃木県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
陶器の壷や茶碗、徳利などに象嵌技法を使い、模様ではなく心像風景を描き出す陶芸家として知られ、その作品は絵画と同じように奥行を持ち、とても粘土を用いた象嵌技法で描かれたとは思えないほどの完成度を持っています。
象嵌の技法を用いる陶芸家はこれまでにたくさんいましたが、象嵌による自然の描写は佐伯守美ただ一人です。
 
彫刻家、版画家として活躍する佐伯留守夫の長男として生まれた佐伯守美は、幼い頃から父親の仕事に触れて育ち、物作りの道を志すようになります。
そこで選んだのが武蔵野美術大学商業デザイン科でしたが、陶芸家の道をあきらめる事ができず、東京藝術大学工芸科に入学し直しました。
大学2年生の時、韓国を訪れた際、象嵌技法による青磁作品に心奪われ、練上象嵌の技術を磨きながら、創作活動を始めるようになります。
東京藝術大学の卒業制作がサロン・ド・プランタン賞を受賞し、大学院修了制作が東京藝術大学資料館買い上げとなるなど陶芸家として順調なスタートを切りました。
 
夕焼けのぼんやりとした色合いや、湖面に映る木々のゆらぎまで表現した作品は下書きなしで描かれており、はじめは壁紙のような風景しか表現する事ができませんでしたが、背景の処理に泥彩を用いるようになってからは奥行と立体感を増し、独自の高度な象嵌技術を駆使してレベルの高い作品を発表していきました。
また、竹ベラで絵を描く「掻き落とし」や鉄を使った「鉄絵」という技法を用いた作品も高い評価を受けており、その人気の裏には素朴で温かさを感じる作風が大きく関係しています。

佐伯守美年表


1949年 栃木県で生まれる
1971年 武蔵野美術大学を中退、東京藝術大学工芸科に入学する
1974年 栃木県芸術祭奨励賞を受賞する
1975年 東京芸術大学工芸科陶芸専攻を卒業する
1977年 東京芸術大学大学院陶芸専攻を修了する
1978年 栃木県芸術祭工芸部門芸術祭賞を受賞する
1980年 日本工芸会正会員となる
1981年 栃木県芳賀町に独立し築窯する
1987年 東京芸術大学非常勤講師に就任する
1988年 国際陶芸展で優秀賞を受賞する
第28回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞する
1989年 栃木県文化奨励賞を受賞する
1990年 マロニエ文化賞を受賞する
1991年 第31回伝統工芸新作展で東京都教育委員会賞を受賞する
2001年 文星芸術大学非常勤講師に就任する
2002年 第4回益子陶芸展で審査員特別賞を受賞する
2004年 大滝村北海道陶芸展で金賞を受賞する
第66回一水会陶芸展で一水会賞を受賞する
2007年 新作陶芸展で日本工芸会賞を受賞す

1949年 栃木県で生まれる

1971年 武蔵野美術大学を中退、東京藝術大学工芸科に入学する

1974年 栃木県芸術祭奨励賞を受賞する

1975年 東京芸術大学工芸科陶芸専攻を卒業する

1977年 東京芸術大学大学院陶芸専攻を修了する

1978年 栃木県芸術祭工芸部門芸術祭賞を受賞する

1980年 日本工芸会正会員となる

1981年 栃木県芳賀町に独立し築窯する

1987年 東京芸術大学非常勤講師に就任する

1988年 国際陶芸展で優秀賞を受賞する

00000年第28回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞する

1989年 栃木県文化奨励賞を受賞する

1990年 マロニエ文化賞を受賞する

1991年 第31回伝統工芸新作展で東京都教育委員会賞を受賞する

2001年 文星芸術大学非常勤講師に就任する

2002年 第4回益子陶芸展で審査員特別賞を受賞する

2004年 大滝村北海道陶芸展で金賞を受賞する

00000年第66回一水会陶芸展で一水会賞を受賞する

2007年 新作陶芸展で日本工芸会賞を受賞す


佐伯守美代表作

『掻落し芙蓉文大皿』

『練込象嵌樹林文扁壺』

『象嵌釉彩樹林文扁壺』

『樹林文象嵌扁壷』

象嵌釉彩樹林文花瓶
象嵌釉彩樹林文花瓶
佐伯守美高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.