【丹波焼】買取作家・取扱い一覧 骨董品

丹波焼

丹波焼
丹波焼(平安時代~)

丹波焼を買取ります

 
丹波焼は備前、信楽、瀬戸と同じく日本六古窯の一つに数えられており、正確には丹波立杭焼(たんばたちくいやき)という名称で国の伝統的工芸品の指定を受けています。
丹波焼は、平安時代末期~鎌倉時代初期が起源だとされている焼物で、安土桃山時代までは穴窯が使用されており、江戸時代初期の頃に登り窯へと転換しました。
名称も窯の種類で変わり、穴窯時代は「小野原焼」、登り窯に転換後は「立杭焼」または「丹波焼」と一般的に知られている名前となっています。
 
穴窯時代の丹波焼は土に含まれている鉄分と灰が融合し、緑色や鳶色に発色する自然釉(ビードロ釉)が特徴的で、登り窯に転換してからは、灰と釉薬が融合し「灰被り」と呼ばれる色や模様に同じものが生まれないことや、使うほどに色合い、模様、趣が変化する特徴が丹波焼にはあります。
丹波焼の初期の頃は壷やすり鉢などが主に作られていましたが、江戸時代に入ると小堀遠州などの指導があり、茶碗や水指などの茶器に多くの名品が生まれ、江戸時代後期には篠山藩の保護育成により名工が生まれ活躍する事で丹波焼の名前が広く知られるようになりました。
 
明治、大正、昭和から現在まで蹴りロクロ(立杭独特の左回転ロクロ)などの伝統技術が受け継がれている丹波焼は戦争を乗り越え、開窯からおよそ800年、食器などの日用雑器を中心に作り続けています。
 

丹波焼年表


1611年 この頃に登り窯が導入される
1978年 国の伝統的工芸品に指定される

1611年 この頃に登り窯が導入される

1978年 国の伝統的工芸品に指定される


丹波焼代表作


『丹波大壷』
『丹波焼舟徳利』

『丹波大壷』

『丹波焼舟徳利』


丹波焼高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.