平安時代末期から室町時代にかけて活躍した刀工一派です。
活動の拠点となったのは
「備前国万寿」という現在の岡山県倉敷市辺りです。
平安時代末期から鎌倉中期までの作刀を「古青江」、
鎌倉時代末期から南北朝時代までの作刀を「青江」と
大まかに分類しています。
平安時代に活躍した「安次」祖とし
にっかり青江を作刀した「貞次」、数珠丸を作刀した「恒次」など
現在でも名高い名工を数多く輩出してきました。
その後、備前国(岡山県)の長船派らと共に繁栄しましたが
南北朝時代に敗北した「南朝方」についていた為
徐々に衰退し、長い間続いた伝統が途絶えてしまいました。