江戸時代に活躍した装剣金工一派です。
祖の岡本正楽は鉄屋伝兵衛国治の門人として技を磨き、鉄を使わせたら右に出る者はいないと言われたほど見事な彫りをみせる装剣金工師として知られています。
その作品は日本や中国の歴史上の人物や、異界の世界に生きると言われる想像上のものを高い技術力によって実に細かい部分まで彫られているのが特徴です。
そんな岡本鉄元が壮年になって屋号として使っていたのが「鉄元堂」で、「鉄元堂派」と極められた作品が多く残されており、この作品を現在では「岡本鉄元堂派」と呼んでいます。
岡本鉄元堂派が活躍した江戸時代は刀を戦いの道具としてではなく、武士の証としての道具として所持する意味合いが強くなり、その中で芸術性を高めたものが人気を集めるようになりました。
そのため、実用性よりも装飾に力を入れる刀装具が様々な金工師たちによって作られました。
その中でも岡本鉄元堂派の作品は、高肉彫りや象嵌色絵を駆使し、岡本鉄元堂派ならではの作風で、現在でも高い人気を誇っており、無銘の作品でも高い評価を受けています。