【後藤一乗】買取作家・取扱い一覧 日本刀・甲冑・武具

後藤一乗

後藤一乗
後藤一乗(1791~1876)
現・京都府出身の江戸時代末期に活躍した後藤派の装剣金工です。
室町時代から続く、後藤家一門の最後を飾った人物として知られています。
はじめは家風にしたがった作品を制作していましたが、龍や獅子を題材にした目貫、笄、小柄の3種を同一作者、同一意匠とした三所物(みところもの)の制作をよく行っていました。
また、後藤家では禁じられていた鉄地のものも制作し、「伯応」「凸凹山人」「一意」などの別銘を切っています。

後藤家の分家である七郎右衛門家4代・重乗の次男として京都に生まれた後藤一乗は、9歳の時に八郎兵衛謙乗の養子となります。
その後、11歳の時に半左衛門亀乗に師事し、15歳で八郎兵衛家6代目の家督を相続して八郎兵衛光貨と名乗っていました。
続けて21歳の時に光行と、30歳のときに光代と改名しており、この頃には後藤宗家四郎兵衛家の加役である大判の墨書書き改めや分銅の製作など、京都における業務を分担するほどの実力を持っていました。
そのため、孝明天皇の御剣金具の制作を任されており、その功績により法眼の位を与えられています。

61歳の頃には幕府に召されて江戸に赴き、芝新銀座で1000人扶持を支給されましたが、明治維新後は京都へ戻り、同地でこの世を去りました。

後藤一乗年表


1791年 生まれる
1799年 八郎兵衛謙乗の養子となる
1801年 半左衛門亀乗に師事する
1805年 後藤八郎兵衛家6代目の家督を相続する
1811年 光行と改名する
1820年 光代と改名する
1825年 法橋に叙せられ、一乗光代を名乗るようになる
1862年 孝明天皇の御剣金具を制作する
1863年 法眼の位を与えられる
1876年 10月17日、逝去

1791年 生まれる

1799年 八郎兵衛謙乗の養子となる

1801年 半左衛門亀乗に師事する

1805年 後藤八郎兵衛家6代目の家督を相続する

1811年 光行と改名する

1820年 光代と改名する

1825年 法橋に叙せられ、一乗光代を名乗るようになる

1862年 孝明天皇の御剣金具を制作する

1863年 法眼の位を与えられる

1876年 10月17日、逝去


後藤一乗代表作


『吉野竜田図大小金具』
『獅子児落図鐔』
『雲龍図』(墨画)

『吉野竜田図大小金具』

『獅子児落図鐔』

『雲龍図』(墨画)


樋定規獅子図三所物
樋定規獅子図三所物
後藤一乗高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.