【後藤祐乗】買取作家・取扱い一覧 日本刀・甲冑・武具

後藤祐乗

後藤祐乗
後藤祐乗(1440~1512)
美濃国出身の室町時代に活躍した日本の装剣金工です。
後藤四郎兵衛家(後藤本家)の祖として知られ、通称の「四郎兵衛」は後代の後藤家当主が名乗るようになります。
後藤祐乗は名工として知られていますが、在銘品はなく、すべてが後の後藤家に極められた物だけです。
その作品は、目貫、小柄、笄の3種を同一作者、同一意匠で揃えた三所物(みところもの)を主に制作しており、これまで主流であった鉄の代りに良質な金・赤銅の地金に龍・獅子などの文様を絵師・狩野元信の下絵によって魚々子地の技法を用いて高肉彫で表したものが多く見られます。
この他の意匠としては、虎、濡烏、三番叟、能道具、花卉など実に多彩です。

後藤祐乗は平安時代の武将である藤原利仁の末裔といわれている後藤基綱の子として生まれました。
足利義政の側近の軍士として仕えていましたが、18歳の時に同僚からありもしない事柄を作り上げられ、足利義政の逆鱗に触れ入獄となってしまいました。
入獄中、神輿船14艘・猿63匹の彫刻作品を制作し、その出来栄えに感嘆した足利義政は後藤祐乗を赦免し、装剣金工として仕える事を命じます。
こうして、後藤祐乗は装剣金工として積極的に活動を開始します。
美濃彫を集めて研究を重ね、格調のある後藤彫を創始し、これは後藤一門の伝統の基礎となり、今日の刀装具の基本にもなりました。

その後、次男の宗乗が家督を継ぎ、後藤本家として、織田信長、豊臣秀吉、徳川家と明治時代まで17代続き、それぞれが大役を果たしています。
ちなみに「祐乗」「宗乗」「乗真」という宗家三名は「上三代」と称され、武家の間でとても好まれていたそうです。

後藤祐乗年表


1440年 生まれる
1458年 入獄する
1512年 逝去

1440年 生まれる

1458年 入獄する

1512年 逝去


後藤祐乗代表作


『獅子牡丹造小刀拵』
『倶利迦羅三所物』
『濡烏三所物』
『眠布袋二所物』

『獅子牡丹造小刀拵』

『倶利迦羅三所物』

『濡烏三所物』

『眠布袋二所物』


後藤祐乗高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.