平安時代から明治時代初期に活躍した刀工です。
波平派は大和国(奈良県)から薩摩国(鹿児島県)谷山郡に移住した
「正国」を祖としていますが、現存する作刀が確認されていない為、
正国の子と伝えられる「行安」が事実上の祖と言われています。
「行安」という銘は初代の平安時代から始まり、
鎌倉・室町・江戸を越え、明治時代初期まで同銘が活躍しました。
大和風の作刀が多いことから、業物も数多く存在しています。
なかでも最も知名度が高いのが「笹貫」です。
笹貫という名は、茎が土に埋まり、切先が直立した状態の刀に
竹藪から舞い落ちてきた「笹の葉」が軽く当たっただけで
無数に裂いてしまう程の切れ味を誇ったことに由来しています。