大正時代から平成時代に活躍した刀工です。
1921年に石川県松任市(白山市)に生まれ、
学生時代から日本刀の魅力に惹かれていました。
そして立命館大学理工学部機械工学科を卒業後、
「桜井正幸」の門人となり、作刀技術を学びました。
独立後は松任市に鍛冶場を開設し、活動を続け、
新作刀剣展で最高賞である「正宗賞」を三度も受賞しました。
1981年に重要無形文化財(人間国宝)に認定され、
以後は皇室関連の作刀を積極的に行いました。
鎌倉時代の備前刀を手本に、数々の名作を生み出し続け
1998年に77歳で逝去しました。