日本刀の中でも特に名刀と称された「天下五剣」のひとつです。
大包平と共に「日本刀の東西の両横綱」とも呼ばれ、
日本の国宝に指定されています。
童子切にも他の刀剣と同じように逸話や伝説が残されていますが
そのうちのいくつかをご紹介します。
源頼光が丹波国大江山に住み着いた鬼「酒呑童子」の首を
童子切で斬り落としたという伝説。
江戸時代に町田長太夫という試し切りの達人が
6人の罪人の死体を積み重ね、童子切を振り下ろすと
死体を切断しただけではなく刃が土台まで達したという逸話。
越後高田藩の藩主である松平光長が、
幼少の頃に疳の虫という夜泣き起こしていた時に
童子切を枕元に置いたところ夜泣きが止んだという逸話。
サビを落とす為に、童子切を本阿弥家に持ち込むと
近隣の狐が次々と本阿弥家の屋敷の周囲に集まってきたという逸話。
このほかにも数多くの逸話や伝説が存在しており
正確な名前の由来などは不明だといわれています。
足利家から始まり、豊臣秀吉や徳川家康などの名将軍から継承され、
現在では東京国立博物館に所蔵されています。