南北朝時代に活躍した刀工一派です。
左派の門人である「友行」を祖とし、豊後国(大分県)で始まりました。
そして、友行の門人である重行の子「長盛」の代に
姓を「藤原」から「平」に変更し
「平高田」と呼ばれるようになりました。
その後、刀工が栄えていた備前国(岡山県)や美濃国(岐阜県)と
肩を並べるほどの生産量を誇っていましたが
安土桃山時代に大友氏が失脚すると徐々に衰退してしまいました。
しかし江戸時代になると見事に再建し、姓を藤原に戻し、
藤原高田と称されるようになりました。
現存する作刀が少ない一派ですが、
相州伝を得意としたと伝えられています。