五姓田芳柳(初代)の作品買取ります
五姓田芳柳(初代)は江戸出身の江戸時代末期~明治初期に活躍した日本の洋画家、浮世絵師です。
江戸赤坂の紀州藩邸内で浅田冨五郎の子として生まれました。
幼名は岩吉、後に源次郎、伝次郎、重次郎、芳次郎、弥平治、大輔、半七と改めています。
小さい頃、両親と死別し、本多庄兵の養子になり、その後も養子縁組を繰り返して五姓田を名乗るようになりました。
17歳の時、画家を志して各地を旅し、長崎でオランダ絵画を見ると絹地に陰影法を使った独特の作風を編み出しました。
横浜に移住してからは外国人のお土産用に肉筆の横浜絵(浮世絵の様式の1つ)を制作販売する工房を構え生計を立てていました。
樋口探月に入門し、狩野派の画法を学ぶと洋画を模して暈影法を用いて新派を開きます。
浅草に工房移し、多くの弟子を抱えながらジオラマ(背景画の前に立体模型を置く見せ物)や地方藩士、名士の肖像画を制作するようになり、名声を高め、宮内省からの注文で明治天皇の御影を描き、さらに皇后の肖像画も描き肖像画家のトップにまで上りつめました。
久留米藩士・森田弥左衛門に入婿し、三男二女をもうけ、長男が森田の跡を継ぎ、次男と長女が画業を受け継ぎました。
また、次女の夫・倉持子之吉が2代五姓田芳柳を襲名しています。