【荒井寛方】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

荒井寛方

荒井寛方
荒井寛方(1878~1945)
栃木県出身の日本画家です。
紋所や提灯の上絵を描く家に生まれ、本名は寛十郎といいます。
父・藤吉は素雲と号し、瀧和亭に師事して南画を学んでいました。

父の影響で幼い頃から画に親しんできた荒井寛方は、瀧和亭の勧めで浮世絵師・水野年方に入門し、歴史画、風俗画を学び、「寛方」の号を与えられ同門の四天王として活躍しました。
その後、インドの詩聖タゴールに招かれ、タゴール大学で絵画を教える傍ら、アジャンター石窟群を模写し、花鳥画家・石崎光瑤と共にインドの写生旅行に出かけ、帰国しました。

帰国後は仏教関連の題材を中心とした作品を発表しており、「仏画の寛方」と呼ばれ、大正期院展の傾向であるインド的趣向の代表者として認識されるようになります。
また、法隆寺金堂壁画の模写事業の主任画家に選ばれ、法隆寺の壁画を記録するなど大任を任されています。

晩年は斑鳩の里の阿彌陀院に住み模写に力を注ぐなど画家としての活動は衰える事がありませんでしたが、模写の旅行ついでに孫のいる福島に立ち寄った所、空襲に遭い亡くなってしまいました。

荒井寛方年表


1878年 栃木県で生まれる
1899年 上京して水野年方に入門、歴史画を学ぶ
1902年 国華社に入社する
1907年 文展に出品する
1914年 日本美術院復興に際し同展に出品する
1916年 詩聖タゴールに招かれてインドに渡り、アジャンターの壁画を模写する
1940年 法隆寺金堂壁画の模写に従事する
1945年 逝去

1878年 栃木県で生まれる

1899年 上京して水野年方に入門、歴史画を学ぶ

1902年 国華社に入社する

1907年 文展に出品する

1914年 日本美術院復興に際し同展に出品する

1916年 詩聖タゴールに招かれてインドに渡り、アジャンターの壁画を模写する

1940年 法隆寺金堂壁画の模写に従事する

1945年 逝去


荒井寛方代表作


『乳糜供養』
『当麻寺天井画』
『竹生島弁天壁画』
『富岡製糸場行啓』
『日光東照宮社務所壁画』

『乳糜供養』

『当麻寺天井画』

『竹生島弁天壁画』

『富岡製糸場行啓』

『日光東照宮社務所壁画』


羅帖羅尊者
羅帖羅尊者
麗日
観音図
荒井寛方高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.