【荒木十畝】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

荒木十畝

荒木十畝
荒木十畝(1872~1944)
長崎県出身の明治~昭和時代に活躍した日本画家です。
日本画の改革を行おうとする急進派の対立がある中で「守旧斬新主義」を掲げ、伝統的な日本画を継承しつつ、新しい日本画の構築に取り組んだ事で知られています。
また、弟子に西沢笛畝、森白甫、永田春水、亀割隆志、木本大果、松久休光、小林観爾、湯原柳畝など多くの日本画家を世に送り出した事も荒木十畝の功績の一つとして挙げる事ができます。

荒木十畝は本名を朝永悌二郎といい、旧制大村中学在学中に「琴湖」と号して画を描いていました。
日本画家を志して上京し、野村素介の紹介で荒木寛畝の門下となり、日々研鑽に励みます。
もともと画を描いていた事もあり、その画才が荒木寛畝に認められ、荒木寛畝の娘・鈴と結婚し、荒木姓を名乗るようになり、号も「十畝」と改めました。

日本画会の創立に参加し、中心作家として活躍する一方で、東京女子師範学校の講師として絵画指導も行っており、多くの若者たちの指導にあたりました。
また、日本美術協会展や全国絵画共進会など様々な美術展で受賞を重ね、実に多くの作品を残しています。

華やかな花鳥画を得意とした荒木十畝は、晩年には墨色に心を配った作風を展開し、伝統的な日本画を継承しつつ、「東洋画は精神的で西洋画は物質的である」ととらえ、精神性の高い作風へと変化していきました。
また、日華連合絵画展を主宰して中国、タイなどで日本画展を開催し、国際文化交流にも貢献しています。

荒木十畝年表


1872年 長崎県で生まれる
1892年 上京し、日本画家荒木寛畝に弟子入りする
1893年 荒木家の養子となり画号を十畝とする
1895年 日本美術協会会員となる
1901年 東京女子高等師範学校講師となる
1904年 セントルイス万国博覧会に出品する
1907年 正派同志会を組織する
1910年 日英博覧会で金牌を受賞する
1915年 読画会の会長となる
1919年 東京女子高等師範学校を辞める
1920年 帝展審査員に選ばれる
1922年 日華連合絵画展を開催する
1923年 帝国美術院会員となる
1931年 タイ日本美術展覧会に出品する
1937年 帝国芸術院会員となる
1944年 9月11日、73歳で逝去

1872年 長崎県で生まれる

1892年 上京し、日本画家荒木寛畝に弟子入りする

1893年 荒木家の養子となり画号を十畝とする

1895年 日本美術協会会員となる

1901年 東京女子高等師範学校講師となる

1904年 セントルイス万国博覧会に出品する

1907年 正派同志会を組織する

1910年 日英博覧会で金牌を受賞する

1915年 読画会の会長となる

1919年 東京女子高等師範学校を辞める

1920年 帝展審査員に選ばれる

1922年 日華連合絵画展を開催する

1923年 帝国美術院会員となる

1931年 タイ日本美術展覧会に出品する

1937年 帝国芸術院会員となる

1944年 9月11日、73歳で逝去


荒木十畝代表作


『雨後』
『深山の秋』
『黄昏』
『夜桜』
『煙雨』

『雨後』

『深山の秋』

『黄昏』

『夜桜』

『煙雨』


鳳凰
鳳凰
荒木十畝高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.