【尾竹国観】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

尾竹国観

尾竹国観
尾竹国観(1880~1945)
新潟県出身の明治~昭和時代に活躍した日本画家です。
同じく日本画家の尾竹越堂、尾竹竹坡は兄で、合せて尾竹三兄弟と呼ばれています。
人物画に本領を発揮し、天性のデッサン力に恵まれた尾竹国観は、群衆の見守る中で即興画を仕上げるのを得意としていました。

幼い頃から画才を発揮していた尾竹国観は笹田雲石に「国観」の号を受け、東京学齢館の「小国民」の全国児童画コンクールに応募して一等をとった事をきっかけに学齢館主人の斡旋で上京し、小堀鞆音に入門して画を、漢学を高橋太華に学びました。
その後富山に移り、兄たちと新聞の挿画・売薬版画などを描いて生計をたてる一方、博覧会などに出品、受賞を重ねていきます。
その事が小堀鞆音の目にとまり兄・竹坡と共に上京し、再び小堀鞆音に入門し、研鑽に励みます。

20歳前後から日本絵画協会、日本美術院連合絵画共進会を舞台に活躍を見せていましたが、1908年に起きた「国画玉成会事件」で兄・竹坡と共に、岡倉天心、横山大観と対立してしまいました。
そのため、横山大観率いる「学校派」の審査員による不可解な落選を受けながらも意欲的に数々の作品を出品し続けました。
しかし、帝展の無鑑査に迎えられて出品しても芸術的新境地を開くような活動は行わず、これまでに描き続けた教科書や雑誌の挿絵やポンチ絵、絵本などメディアの仕事が注目を浴びるようになり、現在でも高く評価されています。

尾竹国観年表


1880年 新潟県で生まれる
1894年 富山博覧会で三等賞を受賞する
1896年 日本美術協会一等賞を受賞する
1897年 日本美術協会で銅牌を受けた
竹坡と共に上京する
1900年 日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会を舞台に受賞を重ねる
1908年 国画玉成会事件では竹坡とともに岡倉天心、横山大観と袂を分かつ
1909年 第3回文展で二等賞を受賞する
1911年 第5回文展で三等賞を受賞する
1913年 学校派審査員によって不可解な落選となる
1918年 第12回文展までは意欲的な出品を見せた
1935年 帝展で無鑑査出品する
1945年 5月20日、65歳で逝去

1880年 新潟県で生まれる

1894年 富山博覧会で三等賞を受賞する

1896年 日本美術協会一等賞を受賞する

1897年 日本美術協会で銅牌を受けた

竹坡と共に上京する

1900年 日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会を舞台に受賞を重ねる

1908年 国画玉成会事件では竹坡とともに岡倉天心、横山大観と袂を分かつ

1909年 第3回文展で二等賞を受賞する

1911年 第5回文展で三等賞を受賞する

1913年 学校派審査員によって不可解な落選となる

1918年 第12回文展までは意欲的な出品を見せた

1935年 帝展で無鑑査出品する

1945年 5月20日、65歳で逝去


尾竹国観代表作


『油断』
『三浦大助』
『寒山拾得図』

『油断』

『三浦大助』

『寒山拾得図』


尾竹国観高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.