【大谷光瑞】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

大谷光瑞

大谷光瑞
大谷光瑞(1876~1948)
大谷光瑞は日本の宗教家で探検家、書家としても知られています。
本願寺派第22世法主で伯爵でもあります。
諱は光瑞といい、法名は鏡如上人で院号は信英院です。
また、妻は大正天皇の妻となった九条節子の姉・大谷籌子(おおたにかずこ)です。

大谷光瑞は京都で浄土真宗本願寺派の第21世法主である大谷光尊の長男として誕生しました。
9歳の頃に出家し上京して学習院に入学していますが後に退学しています。
この頃に入退学を繰り返すと京都に戻り、後に東洋大学学長や龍谷大学学長となった前田彗雲に学んでいます。

大谷光瑞は教団活動の一環としてインドへ渡り、釈迦の縁のある遺跡の発掘調査を行う大谷探検隊を結成しています。
この大谷探検隊は場所の特定が出来ていなかった釈迦ゆかりの霊鷲山(りょうじゅせん)を探し出しています。
大谷光瑞は教団の近代化に積極的に行い、日露戦争には多数の従軍布教使を派遣し、海外伝道も進めています。
その他にも築地本願寺を作った伊藤忠太の設計で二楽荘を建設し、文化活動の拠点としています。

その後、大谷光瑞は孫文と会見したのがきっかけとなり中華民国政府の最高顧問に就任しています。
しかし、教団の収入を湯水のように使い、財政破綻を招いたといわれており、責任を追及された後に法主、伯爵の地位から引退しています。
引退後は満州での布教を積極的に行い、農園を経営していました。
また、近衛、小磯の両内閣で参議や顧問を務めています。

大谷光瑞年表


1876年 京都府で生まれる
1885年 出家する
1886年 上京して学習院に入学するが退学する
1902年 大谷探検隊を結成しインドに渡る
1903年 霊鷲山(りょうじゅせん)を発見する
1908年 二楽荘を建てる
1913年 中華民国政府の最高顧問に就任する
1914年 巨額負債の責任をとり、法主や伯爵から引退する
1932年 二楽荘が火災で焼失となる
1919年 光寿会を設立する
1921年 上海で策進書院を開講し人材育成に取り組む
1945年 膀胱がんを患い、入院中にソ連軍に抑留される
1947年 日本に帰国する
1948年 別府で逝去

1876年 京都府で生まれる

1885年 出家する

1886年 上京して学習院に入学するが退学する

1902年 大谷探検隊を結成しインドに渡る

1903年 霊鷲山(りょうじゅせん)を発見する

1908年 二楽荘を建てる

1913年 中華民国政府の最高顧問に就任する

1914年 巨額負債の責任をとり、法主や伯爵から引退する

1932年 二楽荘が火災で焼失となる

1919年 光寿会を設立する

1921年 上海で策進書院を開講し人材育成に取り組む

1945年 膀胱がんを患い、入院中にソ連軍に抑留される

1947年 日本に帰国する

1948年 別府で逝去


大谷光瑞代表作


『大谷光瑞全集 全13巻』

『大谷光瑞全集 全13巻』


一行書
一行書
大谷光瑞高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.