【板垣退助】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

板垣退助

板垣退助
板垣退助(1837~1919)

明治期の政治家、自由民権運動の立役者

1837年、土佐藩士の乾正成の子として生まれる。吉田東洋の影響を受け、文武の修業に励み、藩主・山内容堂の側用人など藩の要職を務める。しかし藩の公武合体論と相いれず、倒幕運動に入り、戊辰戦争(1868年)では討幕軍の参謀として活躍した。この年に乾から板垣の性にかえる。

維新後、参議に就任したが、西郷隆盛らと征韓論を主張したが、退けられ下野した。翌年の1874年に後藤象二郎らと民選議院設立建白書を政府に提出した。これは政府に却下されたが、その後、高地で立志舎を設立して自由民権運動を開始した。81年には初めての政党となった自由党が結成されると総理(党首)となった。翌年、岐阜で遊説中に暴漢に襲われ負傷した。この時、「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだといわれている。

1884年には一旦自由党を解散したが、後に立憲自由党を結成し、総理となると共に、大隈内閣の内務大臣を務め、1900年の政界から引退し、晩年は社会事業に尽力した。

板垣は、幕末から維新へと激動する時代の中で、藩士と領民が団結できるような平等な社会、そして国民が選んだ代表による国会を開き、国民の意思による政治が行われなければならないとする、これまでの政治のあり方を根本的に変革していく自由民権運動の立役者として歴史に刻まれている。

板垣退助年表

1837年 土佐藩士の子として生まれる。

1867年 明治新政府の参与に就任、後に参議となる。

1873年 征韓論を主張するものの、退けられ、西郷隆盛らとともに下野する。

1874年 愛国公党を組織し、後藤象二郎らと「民選議院設立建白書」を建議する。

1881年 自由党を結成し、総理となる。

1882年 岐阜で遊説中に暴漢に襲われ負傷する。

1884年 自由民権運動の激化で一旦解党。そのご立憲自由党として再興、さらに90年に自

由党に改称して総理に就任した。

1898年 進歩党と合同して憲政党を組織し、日本初となる政党内閣(大隈重信内閣)の内

相の就任する。

1900年 立憲政友会の創設とともに政界を引退。社会事業に尽力した。

1919年 病により逝去。享年83歳。

板垣退助高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.