【伊東深水】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

伊東深水

伊東深水
伊東深水(1898~1972)

伊東深水は大正、昭和期に活躍した浮世絵師で、美人画を得意としていました。本名は一(はじめ)といい、子には日本画家の伊東万燿、女優の朝丘雪路などがいます。

1898年東京都に生まれた深水は印刷所の活版工として働き、13歳の頃縁あって鏑木清方(かぶらききよかた)に師事しました。深水の幼い頃はたいへんに貧しく、学校を中退して奉公に出るなど家庭的にもとても苦労をしたそうです。

清方の元で早くから頭角を現した深水は、自身の生まれた深川から「深」の字を、師の清方の清から偏の「水」をとって「深水」の号を与えられます。
時代と風俗は変わっても美人への憧れは不変のものである、との考えから美人画を描き続けますが、一時期は美人画以外の作品を描きたくとも、美人画以外の注文が来ず、画家として困惑していた時期もあったそうです。

印刷所に勤めながら、夜は夜学に通うという生活をしていた深水は1914年「桟敷の女」という作品で院展に入選を果たすと、印刷所を辞めて本格的に画家への道を歩み始めます。
深水は雑誌や新聞小説の挿絵、口絵なども手掛けています。また、肉筆の日本画の他にも川瀬巴水と共に、浮世絵版画を基盤とする新版画運動も展開しました。新版画というのは浮世絵の手法で絵、彫り、摺りをそれぞれの職人が分業して行われます。

院展へ入選を果たした翌年には文展に入選、その後新文展、日展へと次々と作品を発表した深水は時代の流れを先取りする感性と優れた描写力、色彩感覚で多くの人間を魅了し、高く評価されてきました。
作品では本妻の好子をモデルに数多くの大作を発表し、「夢多き頃」のように娘の朝丘雪路をモデルとした作品も残されています。

美人画家といえば京都では上村松園、関東では鏑木清方、伊東深水が並び称されています。
その中で深水の美人画では理想化された美しい女性像ではなく、同時代の社会に生きる女性像を真っ向から捉えた姿を描いています。

浮世絵歌川派の流れを汲んだ特有のやわらかな表現や、鋭い線画、鮮やかな色彩によって表現される繊細優美な女性像。そして風俗や流行を取り入れた、モダンで品格ある美人画は今も変わらず人々の心を惹きつけています。
美人画を得意とし、美人画で知られる深水ですが、花鳥や風景を描いた作品も残されています。

伊東深水年表

1898年 東京深川に生まれる。

1907年 小学校3年で中退、以後は看板屋に奉公し住み込みで働く。

1908年 職工となり東京印刷の活字工になる。日本画家の中山秋湖に日本画を習う。

1911年 縁あって鏑木清方へ入門。「深水」の号を与えらる。

1912年 第12回巽画会展に『のどか』が初入選。

1913年 巽画会1等褒状。

1914年 再興第1回院展に『桟敷の女』が入選、東京印刷を退社する。

1915年 第9回文展に『十六の女』が初入選。

1916年 渡辺版画店から第1作『対鏡』を発表。東京日日新聞などに挿絵を描く。

1919年 好子と結婚し長男と二男をもうける。

1922年 平和記念東京博覧会で『指』が2等銀牌。

1927年 大井町に深水画塾設立。

1932年 人物画の再興を目指し「青々会」設立。

1935年 料亭「勝田」の女将であった勝田麻起子との間に雪会(後の朝丘雪路)をもうける。

1943年 召集され海軍報道班員として南方諸島へ派遣、外地で4000枚ものスケッチをする。

1945年 長野県小諸市に疎開。

1948年 『鏡』で第4回日本芸術院賞受賞。

1949年 鎌倉に転居。

1950年 白鳥映雪、児玉希望、奥田元宋、佐藤太清等と日月社を結成、後進の育成にあたる。

1958年 日本芸術院会員に推挙。

1972年 癌により5月8日死去。享年74歳。

伊東深水代表作

『指』

『対鏡』

『遊女』

『明石の曙』

『聞香』

『清方先生像』

伊東深水高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.