【小茂田青樹】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

小茂田青樹

小茂田青樹
小茂田青樹(1891~1933)
埼玉県出身の大正~昭和初期に活躍した日本画家です。
詩情溢れる幻想的、装飾的な独自の世界観を持つ山水画、花鳥画を得意としており、絵画の持つ写実性と装飾性をいかに融合させるかを追求した画家としても知られています。
代表作に洋画的な手法と細密表現の際立つ「出雲江角港」や、日本画が本来もつ装飾性に眼を向けた「虫魚画巻」など日本画の持つ可能性を引き出した作品もあり、日本画新時代の基盤を築いた一人として名を残しています。

埼玉川越町(現・川越市)の呉服商を営む家の次男として生まれた小茂田青樹は、本名を小島茂吉といいます。
叔父の養子となった事で小茂田姓を名乗るようになり、画家を志して上京します。
松本楓湖の画塾・安雅堂画塾に入塾しており、同じ日にライバルとなる速水御舟も入塾していました。
はじめは巽画会を中心に活躍しており、第13回巽画会展に出品した作品が横浜本牧に三溪園を造った富豪・原富太郎の目に留まった事で経済的支援を受けるようになります。
今村紫紅を中心とした赤陽会の結成に参加すると、院展と両方を中心に作品を発表していきます。
こうして、自身の制作活動の傍ら、帝国美術学校にて後進の育成にも尽力していました。
しかし、日本美術院に参加した頃に患った結核が災いして、41歳という若さでこの世を去ってしまいました。

小茂田青樹年表


1891年 埼玉県で生まれる
1896年 叔父の小茂田家を相続、通称を茂とする
1908年 松本楓湖の安雅堂画塾に入門する
1911年 第11回巽画会展に入選する
1913年 京洛風景を描き、古画を研究する
1914年 日本美術院の再興に参加する
1915年 再興第2回院展に入選する
1919年 第6回院展に落選したのを機に埼玉県狭山に寄寓し、写生と制作に打ち込む
1920年 出雲松江の友人宅に行き、翌年まで仮居する
1921年 日本美術院同人に推挙される
1929年 帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)教授となる
1931年 次第に装飾的傾向を強める
1933年 咽頭結核のため神奈川県逗子で療養していたが、41歳で逝去

1891年 埼玉県で生まれる

1896年 叔父の小茂田家を相続、通称を茂とする

1908年 松本楓湖の安雅堂画塾に入門する

1911年 第11回巽画会展に入選する

1913年 京洛風景を描き、古画を研究する

1914年 日本美術院の再興に参加する

1915年 再興第2回院展に入選する

1919年 第6回院展に落選したのを機に埼玉県狭山に寄寓し、写生と制作に打ち込む

1920年 出雲松江の友人宅に行き、翌年まで仮居する

1921年 日本美術院同人に推挙される

1929年 帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)教授となる

1931年 次第に装飾的傾向を強める

1933年 咽頭結核のため神奈川県逗子で療養していたが、41歳で逝去


小茂田青樹代表作

『虫魚画巻』

『出雲江角港』

『ポンポンダリア』

『鳴鶏』

『春の夜』

雲汀
雲汀
金魚
小茂田青樹高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.