【入江波光】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

入江波光

入江波光
入江波光(1887~1948)
京都府出身の大正~昭和時代に活躍した日本画家です。
孤高の作風が評価されており、晩年は盛んに古画を模写し、法隆寺金堂壁画の模写に従事した事で知られています。
静寂で洗練された水墨画は秀作も多く、現在でも高く評価されています。

日本画家・森本東閣に師事し、雅号「波光」を授かった入江波光は本名を幾治郎といいます。
京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校研究科で竹内栖鳳らに師事し、京都市立絵画専門学校を卒業する頃には肉筆浮世絵的な画風を築きました。
その後、母校である京都市立絵画専門学校の助教授に就任して古画の模写にあたり、その一方で、国画創作協会で活躍を見せます。

国画創作協会(国画会)は、後期印象派に強く影響されて自我の解放を主張した画家たちの集まりで、土屋麦遷や村上華岳などのような強烈な個性や華麗な作風を誇る画家が活躍していました。
その中でも入江波光はきびしく抑制された描法によって、見る人を内へと沈潜せしめるような深い情感を浸透させた画境を展開した国画会にとっては異色の画家でした。
国画会が解散すると画壇から離れ、後進の育成と再び模写に打ち込みょうになり、法隆寺金堂壁画の模写に従事し、水墨画の制作に明け暮れた入江波光は画壇とあまり関係を持ちませんでした。
しかし、入江波光は輝かしい受賞歴がなくても日本を代表する画家の一人として現代でも高く評価されています。

入江波光年表


1887年 京都府で生まれる
1902年 森本東閣に入門、「波光」の号を受ける
1907年 京都市立美術工芸学校に入る
1911年 卒業し、さらに研究科に進む
1913年 京都市立絵画専門学校嘱託として、古画模写のため東京美術学校、東京帝室博物館へ派遣される
1918年 国画創作協会が結成され、第1回展に出品し国画賞を受賞する
1919年 国画会同人となる
1922年 渡欧する
1928年 国画創作協会が解散となる
1936年 京都市立絵画専門学校教授をつとめる
1948年 60歳で胃癌のため、逝去

1887年 京都府で生まれる

1902年 森本東閣に入門、「波光」の号を受ける

1907年 京都市立美術工芸学校に入る

1911年 卒業し、さらに研究科に進む

1913年 京都市立絵画専門学校嘱託として、古画模写のため東京美術学校、東京帝室博物館へ派遣される

1918年 国画創作協会が結成され、第1回展に出品し国画賞を受賞する

1919年 国画会同人となる

1922年 渡欧する

1928年 国画創作協会が解散となる

1936年 京都市立絵画専門学校教授をつとめる

1948年 60歳で胃癌のため、逝去


入江波光代表作

『彼岸』

『風浪漁舟』

『南欧小景』

『降魔図』

聖観音
聖観音
入江波光高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.