1868年 茨城県で生まれる
1871年 廃藩置県により新治県城中村に移住する
1879年 牛久小学校下等小学校第三級を卒業し上京、小間物屋に奉公する
1880年 桜田小学校尋常科第三級後期を卒業する
1881年 本多錦吉郎の画塾・彰技堂に入り洋画を学ぶ
1887年 尾崎行雄の推挙を得て、『朝野新聞』に客員として入社する
1888年 磐梯山噴火の惨状をスケッチし新聞に掲載する
1893年 父親の命により牛久に戻り農業に従事する
1896年 渡辺鼓堂の推奨により『茨城日報』に漫画が採用される
1904年 幸徳秋水らが主催する『平民新聞』に漫画を描き始める
文芸運動の『木星会』の結成に参加する
1908年 初の画集『草汁漫画』を刊行する
1911年 俳誌『ホトトギス』の表紙画・挿絵を描く
1915年 川端龍子らと珊瑚会を設立する
1917年 珊瑚会展に出品した「肉案」が横山大観に認められ日本美術院同人に推挙される
1923年 茨城美術展の顧問になる
1935年 帝国美術院参与となる
1938年 牛久の自宅で逝去
1868年 茨城県で生まれる
1871年 廃藩置県により新治県城中村に移住する
1879年 牛久小学校下等小学校第三級を卒業し上京、小間物屋に奉公する
1880年 桜田小学校尋常科第三級後期を卒業する
1881年 本多錦吉郎の画塾・彰技堂に入り洋画を学ぶ
1887年 尾崎行雄の推挙を得て、『朝野新聞』に客員として入社する
1888年 磐梯山噴火の惨状をスケッチし新聞に掲載する
1893年 父親の命により牛久に戻り農業に従事する
1896年 渡辺鼓堂の推奨により『茨城日報』に漫画が採用される
1904年 幸徳秋水らが主催する『平民新聞』に漫画を描き始める
00000年文芸運動の『木星会』の結成に参加する
1908年 初の画集『草汁漫画』を刊行する
1911年 俳誌『ホトトギス』の表紙画・挿絵を描く
1915年 川端龍子らと珊瑚会を設立する
1917年 珊瑚会展に出品した「肉案」が横山大観に認められ日本美術院同人に推挙される
1923年 茨城美術展の顧問になる
1935年 帝国美術院参与となる
1938年 牛久の自宅で逝去