江戸時代前期に活躍した狩野派の絵師で、通称は半兵衛といい、号は無下斎、無礙斎、一陳斎があります。
狩野探幽の高弟で後継者としての実力を持っており、神足常庵守周、桃田柳栄守光、尾形幽元守義と共に四天王と謳われていました。
しかし、息子の悪事と娘が狩野門下の塾生と駆け落ちをした責任を取らされた事、師・探幽の作品に納得できず手を加えた事で破門となります。
その後、狩野派から距離を置くために金沢で充実した制作活動を行い、放浪の絵師として生涯を過ごしています。
そのため、作品の数に対して残された資料が少なく、生没年さえも分からない謎が多い画家として現在でも作品をもとに研究が続けられています。
狩野探幽の高弟としての実力を兼ね備えていましたが、探幽とは異なる味わいある訥々な墨線が特徴の作品が多く、耕作図などの農民の生活を描いた風俗画を数多く残しており、特に有名なのが「納涼図」という瓢箪の下で夕涼みをしている夫婦と子供を描いた図で、これは木下長嘯子の短歌に基づいて描かれたものなのですが、久隅守景の追い求めた家族の姿が描きだされているのではと考えられています。