【川端玉章】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

川端玉章

川端玉章
川端玉章(1842~1913)
京都府出身の日本画家で、精緻な山水画、花鳥画を得意とし、川端画学校を設立して結城素明、平福百穂ら多くの優秀な日本画家を輩出した事で知られています。
円山派において巧みな筆技を持っていた事でも知られ、「腕の画家」と呼ばれ、絵画を一種の技術と考えていました。
そのため、これを証明するパフォーマンスとして、ある展覧会に出品する壁画の柳を東京美術学校の学生たちの前で、墨をつけ一間ばかり飛びながら線を引き、何かをぽんぽん付け加えて青柳を描いたというまるで「曲芸」を見ているような技を披露したそうです。

川端玉章の本名は滝之助といい、蒔絵師・左兵衛の子として生まれました。
そのため、幼い頃から日本画に親しみ育ち、父親から日本画の手ほどきを受けていました。
本格的に画家を志すようになると中島来章に師事し、円山派の画技を習得する傍ら画論を小田海遷に学びました。
江戸に移ると高橋由一に油絵を学び、覗眼鏡や版下絵、新聞付録などを描いて過ごし、内国勧業博覧会、内国絵画共進会などで活躍を見せます。

才能が認められ、岡倉天心によって東京美術学校の教師として迎えられると写生を主に受け持つ事になります。
生徒たちからは手はジャガイモのように丸々太り、顔にはあばたや大きな斑点があった事から「がんもどき」と呼ばれていたようです。
また、出勤前に10~15枚絵を描いてくる事を自慢していたそうです。
その後、教授となり、多くの後進を指導した経験から川端画学校を設立するなど日本画の実技教育に貢献します。
臨時全国宝物取調局臨時鑑査掛嘱託、古社寺保存会委員など古美術保護に尽力し、円山派最後の巨匠と評される一方で、洒脱な作品を数多く残しました。

川端玉章年表


1842年 京都府で生まれる
1866年 高橋由一に油絵を学ぶ
1882年 第1回内国絵画共進会で銅賞を受賞する
1986年 第2回内国絵画共進会で銅賞を受賞する
1889年 東京美術学校の教師となる
1890年 東京美術学校教授となる
1896年 帝室技芸員となる
1897年 古社寺保存会委員となる
1898年 日本美術院会員となる
1909年 川端画学校を設立する
1913年 逝去

1842年 京都府で生まれる

1866年 高橋由一に油絵を学ぶ

1882年 第1回内国絵画共進会で銅賞を受賞する

1986年 第2回内国絵画共進会で銅賞を受賞する

1889年 東京美術学校の教師となる

1890年 東京美術学校教授となる

1896年 帝室技芸員となる

1897年 古社寺保存会委員となる

1898年 日本美術院会員となる

1909年 川端画学校を設立する

1913年 逝去


川端玉章代表作


『桜に鶏』
『墨堤春暁』
『雪中群鴨』
『日の出に浪』
『五月幟』
『青緑山水』
『秋景山水』

『桜に鶏』

『墨堤春暁』

『雪中群鴨』

『日の出に浪』

『五月幟』

『青緑山水』

『秋景山水』


松下高士図
松下高士図
川端玉章高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.