【梶喜一】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

梶喜一

梶喜一
梶喜一(1904~1980)
京都府出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
鯉の名手として知られ、鯉を題材にした作品を数多く残しています。
そのどれもが躍動感に満ち溢れ、思わず画面から鯉が跳ねて飛び出てきてしまいそうな雰囲気は写実的で豊かな表現力を感じる事ができます。
鯉画以外にも風景画や女性像にも挑戦していますがあまり数多くは存在しません。

画家を志した梶喜一は、はじめは都路華香に師事して日本画を学び、その一方で関西美術洋画研究所にも通っていました。
その後、京都市立絵画専門学校の研究科まで進み画技を習得しますが、師である都路華香が亡くなり、西村五雲に師事しました。
都路華香は竹内栖鳳、菊池芳文、谷口香嶠とともに「幸野楳嶺門下の四天王」と並び称された日本画家で、様々な展覧会で活躍し、教育者としても尽力した人物として知られ、精神性を交えた作品で知られています。
一方、西村五雲は動物の生態を生き生きと捉える絵を描いた事で知られ、どちらも日本画壇には欠かせない画家でした。
そんな二人の師から学んだ梶喜一は戦前まではなかなか出品する機会に恵まれず、戦後になって日展で出品するようになると評価が高まっていきました。

西村五雲の画塾・晨鳥社は西村五雲が亡くなってからは山口華楊がひきついだ事もあり、梶喜一も山口華楊から画の手ほどきを受けています。
山口華楊もまた動物画を得意としており、梶喜一もそれぞれの師に影響を受け、風景画や人物画よりも動物画(主に鯉)を中心に数々の秀作を残しました。

梶喜一年表


1904年 京都府で生まれる
1915年 帝展で入選となる
1916年 帝展で入選となる
1925年 山口華楊らによる新晨鳥社の会員となる
1946年 秋の第2回日展より入選となる
1953年 「鯉」で白寿賞を受賞する
1963年 「牡牛」で特選・白寿賞を受賞する
1967年 新日展で再び特選、白寿賞を受賞する
1976年 日展会友となる
1978年 日展審査員を務めて「雛妓」を出品する
1979年 個展を開催し、日展会員となる
1980年 75歳で逝去

1904年 京都府で生まれる

1915年 帝展で入選となる

1916年 帝展で入選となる

1925年 山口華楊らによる新晨鳥社の会員となる

1946年 秋の第2回日展より入選となる

1953年 「鯉」で白寿賞を受賞する

1963年 「牡牛」で特選・白寿賞を受賞する

1967年 新日展で再び特選、白寿賞を受賞する

1976年 日展会友となる

1978年 日展審査員を務めて「雛妓」を出品する

1979年 個展を開催し、日展会員となる

1980年 75歳で逝去


梶喜一代表作


『雛妓』
『宵』
『遊泳』
『鯉』
『牡牛』

『雛妓』

『宵』

『遊泳』

『鯉』

『牡牛』


鯉
梶喜一高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.