京都府出身の大正~昭和時代に活躍した日本画家です。
歴史画や人物画を得意としており、気品に満ちた美しいバランスと構図で描く美人画が高く評価されています。
日本画らしい淡く幻想的な空気感を表現した色使いで、凛とした静けさを持つ作風が特徴です。
勝田哲は本名を哲三といい、画家を志して東京美術学校西洋画科に入学し、西洋画を学びました。
しかし、日本画の持つ独特の繊細な雰囲気に心惹かれ、京都市立絵画専門学校へ日本画を学ぶために入学します。
また、山元春挙の画塾・早苗塾でも学んでおり、円山四条派の画家として近代京都画壇の中心的存在であった山元春挙から日本画の基礎を学びました。
京都市立絵画専門学校在学中には平等院・法界寺の壁画模写を行っており、その才能を見る事ができます。
帝展で活躍を見せる一方で、京都市立美術工芸学校や京都市立日吉ケ丘高校で教鞭をとるなど後進の指導に尽力し、加山又造、堂本尚郎、麻田鷹司など優秀な日本画家を輩出しています。