【北野恒富】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

北野恒富

北野恒富
北野恒富(1884~1947)
石川県出身の明治~昭和時代前期に活躍した浮世絵師、日本画家、版画家です。
アールヌーボーの影響を受けた艶麗な美人画の広告ポスターの制作など独自の世界観を作り上げ、大阪美人画の巨匠と呼ばれています。
また、大阪画壇のリーダーとして活躍し、水田竹圃らと大阪茶話会を設立したほか、画塾・白燿社を主宰して不二木阿古、中村貞以、樋口富麿、生田花朝女ら多くの門下生を育てた事で知られています。
その中でも島成園を少女時代から指導し、木谷千種、松本華羊、星野更園、三露千鈴らを会員として結成された創作グループ・向日会の顧問に就任するなど、大正・昭和初期に活躍した女性画家たちを積極的に指導、後援した事でも有名です。
 
加賀藩士族・北野嘉左衛門の三男として生まれた北野恒富は本名を富太郎といいます。
少年時代から絵を描く事が好きで、家にあった掛軸の絵などを模写して楽しんでおり、小学校を卒業してからは版下製作業者・西田助太郎に入門しました。
その一方で南画を学び、その後、木版画彫刻師の門下を転々とし、画家になるために大阪へ移り、月刊新聞「新日本」の小説挿絵で挿絵画家としてデビューしました。
挿絵の仕事をこなしながら洋画の研究にも熱心で、挿絵画家・梶田半古の作品にも触発され、関西弁の響きを思わせる丸みを帯びた造形と、背後にさまざまな物語を連想させる濃厚な情感、克明な描写、そしてそれらが生み出す頽廃的な雰囲気が特徴の「恒富風美人画」の素地を築き上げました。
 
文展の入選をきっかけに画家としての地位を築いた北野恒富ですが、第7回文展に出品した作品が落選となると、横山大観、下村観山によって再興された日本美術院展に活躍の場を移し、院展の同人として活躍を見せます。
そんな創作活動のかたわら、野田九浦と大正美術会、大阪美術協会など様々な美術団体を設立し、画塾なども主宰して多くの後進の指導にあたり、大阪画壇を大きく発展させた功績は現在でも高く評価されています。


~木版画の買取はこちらへ~

北野恒富年表


1880年 石川県で生まれる
1892年 西田助太郎に入門する
1897年 彫刻師・中山駒太郎に従って北国新報に入る
1898年 大阪に出る
1899年 挿絵画家としてデビューする
1901年 藤村歌と結婚する
1910年 文展で初入選となる
1912年 大正美術会を設立する
1913年 文展で落選となる
1914年 文展で最後の出品となる
1915年 大阪美術協会を設立する
1924年 新版画「新浮世絵美人合 三月 口べに」を発表する
1925年 創作グループ・向日会の顧問に就任する
1934年 聖徳記念絵画館の壁画「御深會木」を制作する
1936年 改組第1回帝国美術院展に出品する
1942年 日本画家報国会軍用機献納画展覧会に出品する
1943年 関西邦画展に出品する
1947年 心臓麻痺のため、逝去

1880年 石川県で生まれる

1892年 西田助太郎に入門する

1897年 彫刻師・中山駒太郎に従って北国新報に入る

1898年 大阪に出る

1899年 挿絵画家としてデビューする

1901年 藤村歌と結婚する

1910年 文展で初入選となる

1912年 大正美術会を設立する

1913年 文展で落選となる

1914年 文展で最後の出品となる

1915年 大阪美術協会を設立する

1924年 新版画「新浮世絵美人合 三月 口べに」を発表する

1925年 創作グループ・向日会の顧問に就任する

1934年 聖徳記念絵画館の壁画「御深會木」を制作する

1936年 改組第1回帝国美術院展に出品する

1942年 日本画家報国会軍用機献納画展覧会に出品する

1943年 関西邦画展に出品する

1947年 心臓麻痺のため、逝去


北野恒富代表作


『願いの糸』
『風』
『淀君』
『立美人』
『七夕』
『涼み』

『願いの糸』

『風』

『淀君』

『立美人』

『七夕』

『涼み』


夏美人
夏美人
北野恒富高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.