【狩野長信】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

狩野長信

狩野長信
狩野長信(1577~1625)
安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した狩野派の絵師で、狩野家で徳川家に仕えた最初の絵師として活躍し、狩野派を代表する巨匠として知られています。
狩野派は日本美術史最大かつ最長の代表的な御用絵師の流派で、室町時代後期の将軍・足利義政に仕えた狩野正信を祖とし、京都で活躍していましたが、江戸時代に入ってから活動の中心を江戸に移しており、そこには狩野長信の活躍が大きく関係しています。

狩野長信は絵師である狩野松栄の四男として生まれ、初め源七郎、あるいは左衛門と称し、号は休伯といいます。
松栄の晩年の子であったため、血縁上は甥に当たる狩野光信、孝信より年下という環境下にありました。
幼い頃から父・松栄や兄・永徳、宗秀に絵を習っていたと言われており、この三人が亡くなると光信に従い、大きく影響を受けました。
その後、本郷家の養子となりましたが、狩野家に戻り、庶子となります。
こうして京都で徳川家康に拝謁し、次いで駿府に下り、その御用絵師となった事で狩野派の中でも重要な役割を果たしました。
狩野長信の活躍は二条城二の丸御殿、行幸御殿、本丸御殿の障壁画制作に参加した他、台徳院霊廟画事に従事し、日光東照宮遷宮に伴う彩色にも加わるなど、どれも大きなものばかりでした。
代表作である『花下遊楽図屏風』は右隻には満開の八重桜の下で貴婦人を中心に酒宴が繰り広げられるさまを、左隻には花咲く海棠の木の下で八角堂に座り、風流踊りを眺める貴公子の一団を描いたもので、当時の流行や趣向などを高い描写力と表現力で描かれており、さすがは御徒町狩野家の祖という事を感じさせてくれます。

狩野長信年表


1519年 生まれる
1596年 この頃に御用絵師となる
1605年 徳川秀忠と共に江戸へ赴き、14人扶持を受ける
1608年 狩野派一門の長老格として後見する
1625年 法橋に叙す
1654年 逝去

1519年 生まれる

1596年 この頃に御用絵師となる

1605年 徳川秀忠と共に江戸へ赴き、14人扶持を受ける

1608年 狩野派一門の長老格として後見する

1625年 法橋に叙す

1654年 逝去


狩野長信代表作


『花下遊楽図屏風』
『勧学院客殿二之間花鳥図』
『三十六歌仙図扁額』
『玄宗皇帝・楊貴妃図屏風』

『花下遊楽図屏風』

『勧学院客殿二之間花鳥図』

『三十六歌仙図扁額』

『玄宗皇帝・楊貴妃図屏風』


狩野長信高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.