【狩野山雪】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

狩野山雪

狩野山雪
狩野山雪(1590~1651)
江戸時代初期に活躍した狩野派の絵師で、京狩野の後継者として活躍した人物です。
氏を千賀、幼名を彦三といい、山雪の号以外にも「蛇足軒」「桃源子」「松柏山人」などがあります。

狩野山雪は九州肥前国に生まれ、父親に連れられて大阪へ出てきましたが、16歳の時に父親が亡くなってしまいます。
その後、世話をしたのが僧侶をしていた伯父でした。
狩野山雪が持っている画才を伸ばせる場所として最適と判断した伯父は、当時、豊臣家の絵師として活躍していた狩野山楽に弟子入りする事を勧めました。
こうして、狩野山楽の内弟子となった狩野山雪は瞬く間にその画才を開花させ、山楽の娘と結婚して狩野姓を名乗るようになり、名も平四郎と改めました。
山雪を名乗るようになったのは今でも定かとなっていませんが、遅くとも30代半ばには用いていたと言われています。
師である山楽が亡くなると、豊臣から徳川の時代に移り変わる際に二つに分裂した狩野派の一つである京狩野派を率いる立場として活躍を続け、妙心寺、天祥院、東福寺などのための画作など京狩野派において山楽時代からの重要な庇護者であった九条家の下で京の重要な仕事に携わっています。
しかし、江戸狩野派が手掛けた京都御所障壁画制作に参加しなかった事で、狩野一派の中での地位を低下させる事となり、山楽の弟が起こした金銭トラブルによって未決囚を入れる牢屋に幽閉されてしまいます。
その後、九条家の尽力によって出獄する事はできましたが、この時の心労が祟ってか、出獄して間もなく亡くなってしまいました。

そんな狩野山雪の作品は垂直や水平、二等辺三角形を強調した幾何学的構図で知られており、実に多くの作品を残しています。
古画への深い造詣に基づきながら伝統的な画題を独自の視点で再解釈する斬新な画面構成という独自性が再評価されています。
また、山雪が草稿を手がけ、息子・永納が完成させた「本朝画史」は日本最初期の画家列伝として知られています。

狩野山雪年表


1590年 生まれる
1605年 父・千賀道元が亡くなる
1619年 狩野楽山の娘と結婚する
1631年 天球院方丈障壁画の制作に携わる
1635年 狩野楽山が亡くなり、京狩野派を継ぐ
1647年 法橋に叙せられる
1651年 揚屋に収容される
逝去

1590年 生まれる

1605年 父・千賀道元が亡くなる

1619年 狩野楽山の娘と結婚する

1631年 天球院方丈障壁画の制作に携わる

1635年 狩野楽山が亡くなり、京狩野派を継ぐ

1647年 法橋に叙せられる

1651年 揚屋に収容される

ああああa逝去


狩野山雪代表作


『天球院襖絵』
『歴聖大儒像』
『老梅図襖絵』
『雪汀水禽図屏風』

『天球院襖絵』

『歴聖大儒像』

『老梅図襖絵』

『雪汀水禽図屏風』


水閣遊娯図
水閣遊娯図
狩野山雪高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.