【狩野興以】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

狩野興以

狩野興以
狩野興以(生年不詳~1636)
関東の生まれという事は分かっていますが、下野国の足利、伊豆国、武蔵国などの説がある安土桃山時代から江戸時代に活躍した狩野派の絵師です。
狩野派の中でも代表的な門人として知られ、古典的な画法を会得した堅実で温和な表現の水墨画を多く残しています。
また、桃山様式と江戸狩野を橋渡しするような画風でもあり、強い墨色と瀟洒な線が特色となっています。

狩野興以は元の姓は松屋、通称・弥左衛門、あるいは弥兵衛と言いました。
狩野姓を名乗るようになったのは、京都に出て狩野光信の弟子として、また狩野派の絵師として数々の功績を残した事から、狩野姓の世襲を許されたと言われています。
高台寺大方丈障壁画、女御御対面御殿、二条城、台徳院霊廟など元和から寛永期の重要な障壁画制作に参加し、狩野貞信から狩野安信への狩野宗家相続の誓約書に血縁者に並んで末席ながら署名をしている事から、狩野派の中枢で活躍した重要な画人であった事も分かります。
そのため、江戸狩野の基礎を築いた狩野探幽、狩野尚信、狩野安信ら3兄弟の養父の役割を果たし、画の師匠としても彼らを育成する事に尽力しました。

そんな狩野興以ですが、豊臣政権から徳川政権へと移り変わる難しい時期に狩野派の絵師として活躍した事で存続の危機に面していた狩野派を救う事となりました。
晩年には紀州徳川家の御用絵師として活躍し、息子たちも絵師として徳川家に仕えており、長男は狩野興以の跡を継ぎ、次男は水戸徳川家、三男は尾張徳川家に仕えました。

狩野興以年表


生年不詳
1605年 高台寺方丈障壁画制作に参加する
1616年 等持院方丈画を描く
1619年 女御御対面御殿障壁画制作に参加する
1625年 二条城障壁画制作に参加する
1629年 大徳院霊廟障壁画制作に参加する
1636年 逝去

生年不詳

1605年 高台寺方丈障壁画制作に参加する

1616年 等持院方丈画を描く

1619年 女御御対面御殿障壁画制作に参加する

1625年 二条城障壁画制作に参加する

1629年 大徳院霊廟障壁画制作に参加する

1636年 逝去


狩野興以代表作

『等持院方丈画』

『観音・竜虎図』

『山水図屏風

 

水墨山水図
水墨山水図
狩野興以高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.