江戸初期に活躍した画家で、狩野派や大和絵の影響を受けた装飾的画風の海北派を樹立した事で知られています。
安土桃山時代~江戸時代初期に活躍した海北友松の子とされていますが、海北友松の年齢と海北友雪が生まれた年齢を考えると、養子の可能性が高いと考えられています。
作風は軽妙・温雅で機知的趣向を凝らしたものも見られ、父・海北友松よりも大和絵や江戸狩野様式からの影響が強く見られます。
海北友雪は父・海北友松がこの世を去ると特別注文の絵画だけでなく大量生産の仕込絵制作や工芸的な仕事もした町絵師である「絵屋」の小谷忠左衛門として生計を立てていました。
そんなある日、父・海北友松が一時世話をした春日局の推挙によって、徳川家光から江戸屋敷を拝領し、用命を受ける事となります。
この頃、海北姓を名乗るようになり画家として頭角を現し、明暦・寛文・延宝期の内裏の障壁画制作に参加し、後水尾上皇などの宮廷の御用も努めるなど当時の画家としては名誉ある事に次々と従事していきました。