1902年 山形県で生まれる
1918年 神奈川県川崎市へ出て洋服屋の小僧となるが、まもなく帰郷して下駄屋の丁稚となる
1920年 再上京し、新聞配達のかたわら川端画学校に通う
1924年 中央美術展で初入選する
1925年 日本美術院試作展で入選する
1926年 第5回国展で国画賞を受賞し、国展会友に推挙される
1927年 第6回国展に出品する
京都・大原に転居する
1928年 第7回国展に出品する
1929年 第10回帝展で入選する
1930年 第17回院展で入選する
1936年 内貴清兵衛の紹介で横山大観に会う
1937年 津田青楓、小杉放庵、小川芋銭らと墨人会倶楽部を結成する
1946年 第31回院展に出品作で日本美術院賞を受け、同人に推挙される
1950年 この頃、神奈川県・柿生に住む
1956年 11月神奈川県・柿生から京都・大原に戻る
1965年 第50回院展出品作で文部大臣賞を受賞する
1969年 第54回院展に出品する
1973年 大阪・阪神百貨店で画業50年記念展を開催する
1975年 最上川シリーズで芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1976年 京都市文化功労者の表彰を受ける
1977年 京都府美術工芸功労者の表彰を受ける
1979年 第64回院展出品作で内閣総理大臣賞を受賞する
1980年 勲四等旭日小綬章を受章する
1981年 山形県村山市の名誉市民となる
1985年 京都府文化賞特別功労賞を受賞する
1986年 国の文化功労者の表彰を受ける
1987年 第2回関西大賞(大画仙賞)を受賞する
1988年 大規模な回顧展が開催される
1989年 8月23日、急性心不全のため自宅で逝去
1902年 山形県で生まれる
1918年 神奈川県川崎市へ出て洋服屋の小僧となるが、まもなく帰郷して下駄屋の丁稚となる
1920年 再上京し、新聞配達のかたわら川端画学校に通う
1924年 中央美術展で初入選する
1925年 日本美術院試作展で入選する
1926年 第5回国展で国画賞を受賞し、国展会友に推挙される
1927年 第6回国展に出品する
00000年京都・大原に転居する
1928年 第7回国展に出品する
1929年 第10回帝展で入選する
1930年 第17回院展で入選する
1936年 内貴清兵衛の紹介で横山大観に会う
1937年 津田青楓、小杉放庵、小川芋銭らと墨人会倶楽部を結成する
1946年 第31回院展に出品作で日本美術院賞を受け、同人に推挙される
1950年 この頃、神奈川県・柿生に住む
1956年 11月神奈川県・柿生から京都・大原に戻る
1965年 第50回院展出品作で文部大臣賞を受賞する
1969年 第54回院展に出品する
1973年 大阪・阪神百貨店で画業50年記念展を開催する
1975年 最上川シリーズで芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1976年 京都市文化功労者の表彰を受ける
1977年 京都府美術工芸功労者の表彰を受ける
1979年 第64回院展出品作で内閣総理大臣賞を受賞する
1980年 勲四等旭日小綬章を受章する
1981年 山形県村山市の名誉市民となる
1985年 京都府文化賞特別功労賞を受賞する
1986年 国の文化功労者の表彰を受ける
1987年 第2回関西大賞(大画仙賞)を受賞する
1988年 大規模な回顧展が開催される
1989年 8月23日、急性心不全のため自宅で逝去