新潟県出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
風景画、花鳥画、人物画とその作域は広く、師である堂本印象のモダニズムの影響を受けた鮮やかな色彩を用いた作品で知られており、装飾的な花鳥図に独自の世界を展開し、多くの作品を残しました。
また、新聞や小説の挿絵も手掛けています。
三輪晁勢の父親は洋画家として活躍する三輪越龍で、三輪晁勢が幼い頃に一家で京都へ移りました。
幼い頃から父親の背中を見て育った三輪晁勢は画家を志すようになり、京都市立美術工芸学校絵画科を卒業し、京都市立絵画専門学校に進学して上村松篁、麻田辨自、池田遙邨らとともに日本画を学びます。
堂本印象に師事し画技とセンスを高め、帝展で初入選を果たすと一躍脚光を浴びる存在となりました。
堂本印象から高い評価を受けた三輪晁勢は堂本印象の妹・ミツと結婚し、堂本印象が亡くなると堂本印象が主宰していた私塾・東丘社を引き継ぎ後進の指導に尽力しました。
戦時中は海軍報道班員としてフィリピン、ジャワなど南方諸島を巡り戦争記録画の制作を行っていますが、戦後は日展で活躍を見せ、日本芸術院賞を受賞する日本画家へと成長し、日本芸術院会員として活躍を見せました。