東京都出身の大正~昭和時代に活躍した日本画家です。
今までにない新しい色調による花鳥表現を追求し、伝統技法を基礎に清新な色調と全体のバランスを考えた独自の構図で描く花鳥図が高く評価されています。
「写生の虫」とまで言われた森白甫の作品は、精密な筆遣いによって生み出され、多くの人々を魅了してきました
日本画家・森白畝の息子として生まれた森白甫は、本名を喜久雄といいます。
父親の影響もあり、画家を志すようになると荒木十畝の画塾・読画会に入門します。
荒木十畝は花鳥画の名手として知られ、象徴主義的作風からやがて精神性を強く打ち出した優美な絵画世界を構築した人物で、森白甫も大きく影響を受けました。
荒木十畝のもとで粉本模写の修行から厳格な伝統技法を学び、花鳥画家としての基礎を磨いていきました。
こうして帝展で初入選を果たすと次々と受賞を重ね、日本画家としての名声を手に入れていきます。
多摩造型芸術専門学校(現・多摩美術大学)の教授として就任してから退職まで教鞭をふるい、多くの後進の指導にあたるなど、日本の美術界にも大きく貢献し、『日本画の技法』などの著書を残しています。