【野島青茲】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

野島青茲

野島青茲
野島青茲(1915~1971)
静岡県出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
はじめの頃の作風は松岡映丘の画塾・木之華社に入塾していた影響もあり、松岡映丘の画風が強く出た大和絵風の歴史風俗などをよく制作していましたが、晩年は人物画の表現に幅が出て、舞妓図、日本舞踊の名手とされた武原はんなどを題材にした作品を展開した事で知られています。
力強く迫ってくる絵肌、優美な線描、雅で鮮やかな色彩は野島青茲ならではのもので、圧倒的な存在感を持った作品が高く評価されています。

野島青茲は本名を清一といい、静岡県の細江町気賀吉野屋旅館の長男として生まれました。
ちなみに現在、野島青茲の生家・吉野屋旅館は奥浜名湖の隠れ旅館として現在も運営・営業しています。
父親は医者を志して欲しいと野島青茲を東京へ送り出しましたが、野島青茲には天性の画の素質があったため、父親の意向に背いて東京美術学校へ入学します。
松岡映丘の画塾・木之華社に入塾して画を学んでいた事から、在学中に文展に入選を果たし、画家としての才能を開花させていきました。
こうして高山辰雄、浦田正雄らと日本画研究団体「一采社」を結成し、最初の師であった松岡映丘が亡くなると同じ静岡県出身の日本画家・中村岳陵に師事するようになり、日展を中心に活躍するようになります。
日展では次々に受賞を重ね、国家事業である法隆寺金堂壁画模写にも従事するなど画家として順調な人生を送っていましたが、これからが期待されていた矢先、55歳という若さでこの世を去ってしまいました。

野島青茲年表


1915年 静岡県で生まれる
1936年 文部省美術展覧会初出品、初入選となる
1939年 第1回日本画院展日本画院賞を受賞する
1941年 一采社を結成する
1944年 法隆寺金堂壁画模写中村岳陵班員として参加する
1949年 第5回日本美術展覧会で特選となる
1951年 第7回日本美術展覧会で特選となる
1952年 第8回日本美術展覧会に出品する
1960年 第3回日展で菊花賞を受賞する
1961年 第4回日展で審査員をつとめる
1965年 第8回日展で文部大臣賞を受賞する
1967年 法隆寺壁画再現模写、橋本明治班参加第八号壁「文殊菩薩」を担当する
1971年 急性心不全の為、55歳で逝去

1915年 静岡県で生まれる

1936年 文部省美術展覧会初出品、初入選となる

1939年 第1回日本画院展日本画院賞を受賞する

1941年 一采社を結成する

1944年 法隆寺金堂壁画模写中村岳陵班員として参加する

1949年 第5回日本美術展覧会で特選となる

1951年 第7回日本美術展覧会で特選となる

1952年 第8回日本美術展覧会に出品する

1960年 第3回日展で菊花賞を受賞する

1961年 第4回日展で審査員をつとめる

1965年 第8回日展で文部大臣賞を受賞する

1967年 法隆寺壁画再現模写、橋本明治班参加第八号壁「文殊菩薩」を担当する

1971年 急性心不全の為、55歳で逝去


野島青茲代表作


『田の草取り』
『晩夏』
『薩織』
『農村風景』
『姉弟』

『田の草取り』

『晩夏』

『薩織』

『農村風景』

『姉弟』


レダと白鳥
レダと白鳥
野島青茲高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.