【住吉具慶】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

住吉具慶

住吉具慶
住吉具慶(1631~1705)
江戸時代前期に活躍した大和絵師で、住吉派の興隆の基礎を築いた事で知られています。
名は広純(のちに広澄)といい、通称は内記で別号に松岩があります。

大和絵師であった住吉如慶の長男として生まれ、住吉派の2代目を受け継ぎます。
5代将軍・徳川綱吉に仕え、幕府の御用絵師をつとめる事となり、これまで狩野派に独占されていた幕府の絵師に大和絵の住吉派が進出するという偉業を成し遂げました。
その作風は父親・如慶と同様に基本的には大和絵の伝統に則っていますが、古典的な画題に本顔料を用いて細密に彩色描写した作品を手掛けています。
また、父親と比べると一段と繊細さが際立ち、彩色と鮮麗さを増してより装飾的なものとなっており、作品によっては狩野派の筆法や写実的な描法を取り入れており、古典にとらわれず、新しいものにもチャレンジしていた事が分かります。
特に人物描写に優れており、残された作品から当時の生活や趣向を感じ取る事ができ、多くの絵巻物を手掛けています。
また、ユーモアを交えたいきいきとした筆力ある筆致は、父親・如慶を超えたとも評されています。

住吉具慶年表


1631年 生まれる
1674年 法橋に叙せられる
1677年 東福門院の新造御所の障壁画を描く
1678年 「徒然草画帖」を制作する
1679年 未完成だった「東照宮縁起絵巻」を完成させる
1680年 禁裏の命で「年中行事絵巻」の模写を行う
1685年 徳川綱吉に仕える
1691年 法眼に叙せられる
1698年 鎌倉河岸に町屋敷を拝領する
1705年 逝去

1631年 生まれる

1674年 法橋に叙せられる

1677年 東福門院の新造御所の障壁画を描く

1678年 「徒然草画帖」を制作する

1679年 未完成だった「東照宮縁起絵巻」を完成させる

1680年 禁裏の命で「年中行事絵巻」の模写を行う

1685年 徳川綱吉に仕える

1691年 法眼に叙せられる

1698年 鎌倉河岸に町屋敷を拝領する

1705年 逝去


住吉具慶代表作


『春郊放牧田園秋色図』
『筥崎八幡宮縁起絵巻』
『源氏物語絵巻』
『徒然草画帖』

『春郊放牧田園秋色図』

『筥崎八幡宮縁起絵巻』

『源氏物語絵巻』

『徒然草画帖』


住吉具慶高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.