【田能村竹田】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

田能村竹田

田能村竹田
田能村竹田(1777~1835)
田能村竹田(たのむらちくでん)は豊後国(現・大分県)出身で幕末を代表する天才文人画家として知られています。
中国古典や漢詩の世界に精通している他にも、多くの文人や学者などと交流していた事でも知られています。

田能村竹田は豊後国(現・大分県)で岡藩の藩医の家に次男として生まれますが、家督を継がずに儒教研究者としての道を選択しました。
後に西日本を代表する文人となり南画の先駆者として後進に大きな影響を与えた人物となる田能村竹田ですが、生まれた頃は藩の財政難もあり、まともな俸禄を受け取る事ができませんでした。
そのため、生涯にわたり生活資金を工面することに苦労していたといわれています。

そんな田能村竹田は、11歳の頃に藩士の子などを教育する学校である由学館(ゆうがくかん)への入学を命じられ学問を専攻し、極めて優秀な成績をおさめていました。
そこで詩文などの師である唐橋君山(からはしくんざん)がその才能に気づき、詩文結社竹田社・米船社の同人に迎えています。
しかしこの頃に耳と目の病気を患い、後に持病となってしまい、しばらく経過した頃に母と兄が帰らぬ人となるなど、不運に見舞われます。

その後、兄を失った事で田能村家の嫡男となり医業へと進む中で、画への興味が失せる事はありませんでした。
そのため、狩野派にも負けず劣らず漢画で知られていた淵上旭江(ふちがみきょこう)から学んでいた地元画家に学ぶようになります。
それでも飽き足らず、狩野派・古土佐・円山派・朝鮮画・西洋画・なども学び、様々な様式を合体させ新しい様式を目指した事で知られる江戸の谷文晁(たにぶんちょう)からも通信教育も受けており、画への思いがどんどん強くなっていきました。

その結果、医業への道を選ばず自身の画法と学問に磨きをかけるために病気療養を兼ねて藩に辞表を提出します。
37歳で隠居すると多くの文人や学者などと交流を深め、各地を巡りながら中国絵画を学ぶなど、中国文人趣味の世界を満喫しつつ繊細で美しく、教養の高さを感じることの出来る作品を多く残していきました。

田能村竹田年表


1777年 生まれる
1790年 竹田荘を建てる
1798年 由学館に出仕する
1806年 村瀬栲亭に詩文を学ぶ
1813年 書画を生業として生活を始める
1835年 逝去

1777年 生まれる

1790年 竹田荘を建てる

1798年 由学館に出仕する

1806年 村瀬栲亭に詩文を学ぶ

1813年 書画を生業として生活を始める

1835年 逝去


田能村竹田代表作


『梅花図』
『四季花鳥図』
『芙蓉残雪図』
『月下芦雁図』
『松巒古寺図』
『梅花書屋図』

『梅花図』

『四季花鳥図』

『芙蓉残雪図』

『月下芦雁図』

『松巒古寺図』

『梅花書屋図』


富嶽
富嶽
田能村竹田高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.