【山本鼎】買取作家・取扱い一覧 掛軸・書画・版画

山本鼎

山本鼎
山本鼎(1882~1946)
愛知県出身の日本の洋画家、版画家で、教育者です。

父親が漢方医の医師資格取得に必要な西洋医学を学ぶために上京し、東京浅草で幼少期を過ごしました。
小学校を卒業して、東京の木版工房主・桜井虎吉に師事し、木口木版の彫版技術を学びますが、木版職人にあきたらず油絵の勉強をするために、東京美術学校西洋画科に入学しました。
卒業後は石井柏亭らと美術雑誌「方寸」を創刊し、「創作版画」を提唱し、それまでの版画の「下絵を描く」「彫る」「刷る」作業が分業制だったものを全ての作業を一人で行うというその後の版画に大きな影響を与えました。

その後、フランスに留学してヨーロッパの風土の中、油彩画や版画を熱心に勉強、制作をします。
帰国してからは、大正時代の児童美術教育、教科書のお手本をいかに忠実にまねをして描くかで成績が決まっており、それに疑問を感じていた山本は自由画教育運動を始め、文部省(国)を相手に戦いました。
今ではごく当たり前に子供が自由に絵を描けるのも、この運動があったからです。

また、以前ロシアで見た農村工芸品を日本の農民が冬の農閑期に作って売れば豊かになると考え、手初めに父の住んでいた長野県神川村から農民美術運動を始め、10年ほどで日本に広まったのですが、満州事変が始まると平和産業である農民美術は目の敵にされ壊滅していまいました。
現在では、組織として残るのは長野県農民美術連合会のみとなってしまいました。

そして、戦時中は食べるものもなく、美術品の価値がない時代だったので、薪が無くなると過去に彫った木版を薪の代わりに燃やしてしまったので、現在、山本の彫った版木は殆ど存在していません。

山本鼎年表

1882年 愛知県で生まれる
1892年 小学校を卒業後、西洋木版工房の弟子となる
1902年 東京美術学校西洋画家に入学
1912年 フランスのエコール・ド・ボザールに入学
1916年 帰国
1918年 長野県の小学校で「児童自由画の奨励」と題し講演
1919年 日本農民美術練習所を神川小学校に開設
1920年 三越本店で農民美術製作品展示即売会
1922年 農民美術生産組合の組織化をはかる
          春陽会設立に参加
          日本農民美術研究所を新築
1925年 クレパスを考案。桜商会で製造販売することになり、同社役員となる
1931年 日本版画協会設立に参加し、副会長に就任
1935年 三越本店で個展開催
          春陽会 脱退
1936年 帝展再改組で無鑑査、審査員となる
1943年 春陽会会員に復帰
1946年 腸捻転にて63歳で死去

山本鼎代表作

『漁夫』
『ブルターニュの小湾』
『裸婦』
『支那夫人』
『山鳩』
『水浴』
『ブルトンヌ』

山本鼎高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.