福岡県出身の大正~昭和時代に活躍した日本画家です。
幼い頃に家族で東京に移住しました。
東京美術学校の図書係として勤務するようになり、画才を認められ、同校の日本画科に推薦入学することになりました。
在学中に文展に出品し、初入選を果たします。
卒業後は松岡映丘の画塾に入り大和絵を学び、映丘の死後は国画院を指導するようになり、川崎小虎と日本画院を設立しました。
また、正倉院御物研究家としても知られ、独自に古典文学を題材にした新時代の大和絵の模索研究を行い、歴史人物画を得意としました。
戦後は歌舞伎座の舞台装置や美術考証をするなど、画以外の事でも活躍をしています。