1878年 東京都で生まれる
1891年 浮世絵師の系譜を引く水野年方に入門する
1893年 年方より「清方」の雅号を授かる
1897年 第2回日本絵画協会共進会に出品する
1900年 第8回日本絵画協会、第3回日本美術院連合絵画共進会に出品する
1901年 梶田半古の研究会に出席し、前田青邨、小林古径を知る
烏合会を結成する
1902年 第5回烏合会展に出品する
1903年 都築照と結婚する
木挽町の自宅を紫陽花舎と名づける
1909年 第3回文展で初入選、褒状を受賞する
1910年 日英博覧会で銅賞を受賞する
1914年 第8回文展で二等賞を受賞する
1915年 第9回文展で二等賞首席となる
1916年 吉川霊華・平福百穂らと金鈴会を結成
1917年 第11回文展で特選第一席となる
1927年 帝国美術院賞を受賞する
1932年 聖徳記念絵画館の壁画「初雁の御歌」を制作する
1935年 日本橋三越で個展「明治風俗」を開催する
1937年 帝国芸術院会員となる
1940年 紀元二千六百年奉祝展に出品する
1941年 『こしかたの記』『四季しのぶ草』『風俗画技法』を刊行する
1944年 帝室技芸員に任命される
1945年 矢来町の自宅、戦火により焼失する
1948年 第4回日展に出品する
1954年 文化勲章を受章する
1972年 93歳で逝去
1878年 東京都で生まれる
1891年 浮世絵師の系譜を引く水野年方に入門する
1893年 年方より「清方」の雅号を授かる
1897年 第2回日本絵画協会共進会に出品する
1900年 第8回日本絵画協会、第3回日本美術院連合絵画共進会に出品する
1901年 梶田半古の研究会に出席し、前田青邨、小林古径を知る
00000年烏合会を結成する
1902年 第5回烏合会展に出品する
1903年 都築照と結婚する
00000年木挽町の自宅を紫陽花舎と名づける
1909年 第3回文展で初入選、褒状を受賞する
1910年 日英博覧会で銅賞を受賞する
1914年 第8回文展で二等賞を受賞する
1915年 第9回文展で二等賞首席となる
1916年 吉川霊華・平福百穂らと金鈴会を結成
1917年 第11回文展で特選第一席となる
1927年 帝国美術院賞を受賞する
1932年 聖徳記念絵画館の壁画「初雁の御歌」を制作する
1935年 日本橋三越で個展「明治風俗」を開催する
1937年 帝国芸術院会員となる
1940年 紀元二千六百年奉祝展に出品する
1941年 『こしかたの記』『四季しのぶ草』『風俗画技法』を刊行する
1944年 帝室技芸員に任命される
1945年 矢来町の自宅、戦火により焼失する
1948年 第4回日展に出品する
1954年 文化勲章を受章する
1972年 93歳で逝去