東京都出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
日本画革新運動の指導者として活躍し、中でも風景画を多く手掛け、厳しい自然を骨太に描いた力強い画風から、晩年はより詩精神の高い抒情的作風は人気が高く、生前、没後と合わせて多くの画集が出版されています。
また、日本各地の美術館に作品が収蔵され、静岡県には山本丘人記念館が建てられています。
東京府立工芸学校金属細工科時代は彫金を学んでいましたが、広瀬東畝、篠田柏邦からも日本画の手ほどきを受けており、第1回国画創作協会展を見学し感銘を受け、画家を志すようになります。
東京美術学校を卒業し、松岡映丘に師事すると帝展に出品を重ね、松岡映丘門下の杉山寧、浦田正夫、岡田昇、松岡貞夫らと新日本画研究会・瑠爽画社を結成しました。
その後も川崎小虎を代表として加藤栄三、東山魁夷らと国土会を、上村松篁、吉岡堅二らと創造美術(後に創画会となる)を結成するなど、世界に立脚する日本絵画の創造を目指しました。
その一方で、東京芸術大学助教授、女子美術専門学校教授として多くの後進を育てており、画家として教育者として日本画壇に大きく貢献しました。