【林武】買取作家・取扱い一覧 文化勲章受章者

林武

林武
林武(1986~1975)
東京都出身の大正~昭和時代に活躍した日本の洋画家です。
岸田劉生、ポール・セザンヌ、アメデオ・モディリアーニ、パブロ・ピカソ、アンリ・マティス、ベルナール・ビュッフェなどの影響が見てとれる作品が特徴で、初期の頃は絵具を薄く塗る傾向が強い作品を展開していましたが、戦後からは絵具を盛り上げて原色を多用するフォービズムのような作品へと変化しています。
また、サインには「Takeshi・H」もしくは「Take・H」と記されている事が多いのも特徴です。
晩年に描いたバラや富士山をモチーフとした作品は現在も高い人気を誇り、中古市場でも高値で取引されています。
 
代々続いた国語学者の家に生まれた林武は本名を武臣といいます。
父親は研究に没頭し、家庭を顧みなかったため幼い頃から家計は苦しく、幼い頃から兄たちと牛乳配達など行い家計を助けていました。
雪の降る日は凍傷によって手足に激痛が走り、その痛みに耐えながら牛乳を積んだ重い荷車を引くなど自分の事より家庭を大事にしていた林武は、早稲田実業学校に入学した後も家のために勉学に励みながら労働を続けた結果体を壊し、学校を中退する事になりました。
体調が回復すると家のしがらみを捨て、画家になる事を志して日本美術学校に入学しますが、画家として生きていく事に決心がついていなかったため、一年で美術学校を辞めてしまいます。
しかし、結婚を機に妻のために画家として頑張ろうとしていたが、目の前の大きな壁を打ち破る事ができず一番大事だった絵を捨てる決意をした時、林武の中で何かが弾け、画業に専念するようになりました。
 
林武と深い仲であった東郷青児は、林武は本来「慈母のような沈静な美を表現する画家だったのに、間違って無理な激しさを追求する画家になってしまった」と述べており、林武の代表的な絵具を盛り上げて原色を多用するフォービズム的な作風は、本人が好んで描いていたものではなく、周りから期待され、描かざるを得なかったのではないかという見方もあるそうです。

林武年表


1896年 東京都で生まれる
1920年 日本美術学校に入学し、同年中退する
1921年 第8回二科展で初入選、樗牛賞を受賞する
1922年 第9回ニ科展でニ科賞を受賞する
1930年 二科会を脱退し、独立美術協会創立に参画する
1940年 皇紀2600年奉祝美術展覧会に出品する
1949年 第1回毎日美術賞を受賞する
1951年 東京芸術大学の教授に就任する
1959年 日本芸術院賞を受賞する
1967年 朝日文化賞を受賞する
文化勲章を受章する
1971年 国語問題協議会会長に就任する
1975年 81歳で逝去

1896年 東京都で生まれる

1920年 日本美術学校に入学し、同年中退する

1921年 第8回二科展で初入選、樗牛賞を受賞する

1922年 第9回ニ科展でニ科賞を受賞する

1930年 二科会を脱退し、独立美術協会創立に参画する

1940年 皇紀2600年奉祝美術展覧会に出品する

1949年 第1回毎日美術賞を受賞する

1951年 東京芸術大学の教授に就任する

1959年 日本芸術院賞を受賞する

1967年 朝日文化賞を受賞する

00000年文化勲章を受章する

1971年 国語問題協議会会長に就任する

1975年 81歳で逝去


林武代表作

『果物静物』

『静物』

『立てる裸婦』

『鮭のある静物』

『梳る女』

『十和田湖』

『赤富士』

林武高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.