茨城県出身の昭和~平成時代に活躍した日本画家です。
日本芸術院会員、日展顧問、東光会会長として活躍し、文化勲章、茨城県名誉県民、豊島区名誉区民、筑西市名誉市民に選ばれるなど輝かしい功績を持っています。
原色を多用し、色を塗ったというより絵具を擦り付けたという様な力強い筆致の重厚なマチエールが特徴で、偶然目にした山形県羽黒山地方の郷土芸能である黒川能に強く惹かれ、この黒川能を題材にした作品を多く手掛けました。
この他にも人形や人物、風景などの作品も手掛けており、101歳という生涯の中で数多くの作品を残しています。
茨城県で生まれた森田茂は父親の仕事の関係で東京と下館の間を何度か転居し、一時大阪で定住しましたが、再び茨城に戻ってきました。
この頃から絵を描き始めるようになり、真壁郡大田尋常高等小学校の教員をつとめながら白牙会展に出品し、初入選を果たします。
帝展で熊岡美彦らの作品を見て感銘を受けると熊岡美彦のもとを訪ね、上京を勧められると大田尋常高等小学校を退職して東京市深川区臨海尋常小学校図画専科の教員をつとめながら槐樹社展で入選を果たします。
その後は熊岡美彦が新しく設立した熊岡洋画研究所の夜間部に入所し、東光会に出品するようになり、帝展、文展、日展などの官展でも活躍を見せるようになりました。