【画仙紙】買取作家・取扱い一覧 書道具

画仙紙

画仙紙
画仙紙
画仙紙は書画用の紙の事で、中国から輸入されたものを手本として作られるようになり、中国のものを本画仙、日本のものを和画仙と呼びます。
画仙紙の大きさには基本規格として小画仙、中画仙、大画仙があり、製紙仕上げ段階の仕上げ方法により単箋、二層、三層などに分けられています。
この他にも原料の産地や紙質、サイズによって様々な名称があり、日本では甲州画仙、越前画仙、土佐画仙などがあり、中国では煮硾箋(しゃついせん)、玉版箋(ぎょくばんせん)、羅紋箋(らもんせん)、豆腐箋(とうふせん)などがあります。

現在の中国・安徽省県地域周辺では画仙紙の原料となる良質な青檀の木が自生しており、この土地の旧名である「宣城」にちなんで「宣紙」と呼ばれるようになり、これが画仙紙という呼称の由来と言われています。
また、中国で「宣紙」と呼ぶ事が許されているものは、安徽省県烏城地域で伝統手法によって生産される紙に限定されており、ブランド名として「宣紙」を冠している製品も見られるため注意が必要です。

そんな画仙紙ですが手漉きと機械漉きのものがあり、機械漉きの方が安価で流通しており、「にじみ」や「かすれ」が出にくいため練習用の紙として使用される事が多いのが特徴です。
また、漢字、仮名でも使用される画仙紙に違いがあり、漢字はにじみやすい画仙紙を、仮名はにじみにくい画仙紙を選ぶと良いとされています。
そして、画仙紙は寝かせる事で紙に残る余分な水分が抜け、墨の発色が良くなるとされており、長期間保存する場合は防腐剤を入れて湿気の少ない場所で保管します。
保管の際も画仙紙の日焼けを防ぐためにケースに入れ、直射日光を避けた風通しの良い場所に置く事で画仙紙本来の力を発揮する事ができます。

画仙紙代表作


『甲州画仙』
『越前画仙』
『土佐画仙』
『煮硾箋』
『玉版箋』
『羅紋箋』
『豆腐箋』

『甲州画仙』

『越前画仙』

『土佐画仙』

『煮硾箋』

『玉版箋』

『羅紋箋』

『豆腐箋』


画仙紙高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.