傅抱石を買取ります
傅抱石は中国・江西省南昌市出身の中国の画家で、山水画、人物画を得意としており、毛沢東の詩を学び、感じた事を画で表現した事でも知られています。
石濤、梅清の影響を強く受け、深い自然観察による新奇な構図と卓越した潑墨で清新な作品を発表しました。
また、日本へ留学した経験もあり、帝国美術学校で彫塑と美術史を学んだ事でも日本とも深い関係を持つ画家です。
近年では傅抱石の娘たちも武蔵野美術大学(旧・帝国美術学校)で学んでいる事から、親子二代に渡って日本で学んだ事が話題となっています。
手工業者の家に生まれた傅抱石は、江西省立第一師範学校では美術創作と研究を行い、呉昌碩、斉白石、八大山人、王蒙、黄公望などの作風を学び、徐悲鴻の勧めで日本に留学し、帝国美術学校に入学します。
当時の教務主任であった東洋美術学者・金原省吾に師事して山口蓬春、川崎小虎、小林巣居人、清水多嘉示に学び、帰国してからも橋本関雪、横山大観、川合玉堂、平福百穂、小杉放庵などの影響を受け、朦朧体を取り入れた画風を完成させました。
その後、上海で初めての個展を開催しており、斎白石と共に「北石南石」と呼ばれるなど高い評価を受けています。
南京大学教授、江蘇省国画院院長、中国美術家協会副主席、美協江蘇分会主席、全国文連委員、全国人民代表大会代表をつとめるなど、中国美術界の中心的存在として活躍を示しています。
画家として高名な傅抱石ですが、無類の酒好きで、「酒抜きでは絵を描けない」という逸話が残されているほどです。
その一つに中央政府がトップクラスの画家たちを招集して人民大会堂に展示される絵を制作する事になった時の事で、国を代表する画家として選ばれた傅抱石は「酒を出さなければ描かないよ」と言い出し、中央政府は大量の高級酒を用意した事で上機嫌で大作を仕上げたという話があります。
また、自分でも無類の酒好きは自負しており、傅抱石の遊印(個人や屋号を表す印)には「往往酔後」というものがあり、「大体いつもお酒に酔った後」という意味を持ち、実際に作品に使用されています。