【小合友之助】買取作家・取扱い一覧 着物・和服

小合友之助

小合友之助
小合友之助(1898~1966)
京都府出身の昭和時代に活躍した日本の染色家です。
京都市立美大教授、日展評議員などをつとめ、京都染色の大家として活躍しています。
小合友之助が用いる技法はろうけつ染という模様部分を蝋で防染して染色する伝統的な技法で、独自の表現を確立しました。

京都市立美術工芸学校図案科を卒業した小合友之助は都路華香に日本画を学びました。
その後、西陣織の染色図案を研究し、京都西陣の老舗である龍村織物嘱託として正倉院の御物裂の研究・復元に携わります。
その一方で染色家として制作活動を行い、帝展で初入選を果たしてからは文展、日展へと出品を続けました。
こうして、日展審査員・評議員をつとめるなど官展系の展覧会の重鎮としてその存在感を強めていきます。
一方で、蒼潤社、新匠会などの美術団体の創立に参加したり、染色表現に新しい風を送り込む事に尽力しました。

また、京都市立美術専門学校の教諭として招かれ、最終的には教授として後進の指導にあたっており、佐野猛夫、寺石正作、来野月乙、三浦景生など後の時代に活躍する作家たちを育て上げました。

小合友之助年表


1898年 生まれる
1916年 京都市立美術工芸学校図案科を卒業する
1923年 再興日本美術院展で日本画作品が初入選となる
1927年 彩光会の結成に参加する
1929年 龍村織物で図案を制作する
1932年 染色家として創作活動を始める
第13回帝展で初入選となる
1935年 蒼潤社の創立に参加する
1936年 文展鑑査展で選奨となる
1942年 第5回新文展で無鑑査出品となる
00000年稲垣稔次郎らと母由良荘を結成する
1947年 新匠美術工芸会を結成する
1949年 京都市立美術専門学校助教授となる
1956年 京都市立美術専門学校教授となる
1957年 日展評議員となる
1961年 現代工芸美術家協会委員となる
1963年 京都市立美術大学教授を退任する
1966年 逝去

1898年 生まれる

1916年 京都市立美術工芸学校図案科を卒業する

1923年 再興日本美術院展で日本画作品が初入選となる

1927年 彩光会の結成に参加する

1929年 龍村織物で図案を制作する

1932年 染色家として創作活動を始める

第13回帝展で初入選となる

1935年 蒼潤社の創立に参加する

1936年 文展鑑査展で選奨となる

1942年 第5回新文展で無鑑査出品となる

00000年稲垣稔次郎らと母由良荘を結成する

1947年 新匠美術工芸会を結成する

1949年 京都市立美術専門学校助教授となる

1956年 京都市立美術専門学校教授となる

1957年 日展評議員となる

1961年 現代工芸美術家協会委員となる

1963年 京都市立美術大学教授を退任する

1966年 逝去


小合友之助代表作


『上雲』
『今朝風流』
『山海』
『秋萩』

『上雲』

『今朝風流』

『山海』

『秋萩』


松図二枚折屏風
松図二枚折屏風
名古屋帯
小合友之助高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.