沖縄県八重山群竹富町に伝わる織物。
絣の柄が特徴で市松模様のように図案化されている。
この絣の模様を「玉」と呼ぶが、玉が五つと四つで構成されており、
布の両側には細い線でまるでムカデの足のように縁取りがある。
この形状にはいわれがある。
かつて島の娘たちは婚約のしるしとして
愛する男性に藍地の白の木綿絣をの角帯を贈った。
内地から島を訪問する旅人や役人に恋をした娘たちは
男たちが心変わりしないように
「どうかいつ(五)の世(四)までも
ムカデの足のように足繁くお通い下さい」
との願いを込めて、絣柄を五つと四つで図案化し、
ムカデの足のように両側を縁取ったという。
娘たちの切ない思いが織りこまれた織物がミンサー織である。