日本の染色家で無形文化財「友禅」の保持者。
函館市に生まれる。
川端画学校で日本画を学び、
染色家増山隆方に師事、友禅技法を修得する。
名古屋松坂屋勤務後、1929年に三越考案部専属となって
落ち着いた色彩の風格ある友禅の伝統を展開、
さらに瑞々しくダイナミックな動きを強調した。
戦後、二科会工芸部審査員となる。
1949年、国指定の工芸技術保存資格者となる。
1955年、日本工芸会設立に参加し、染織部会長、理事を歴任。
同年、重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。
伝統的な友禅技術を基に、新しい感覚で創案された
簡明で動きのある意匠、品格ある色調で細やかな技法にこだわらぬ
大胆な仕事も友禅の図案関係者から注目された。