沖縄県那覇市を中心とした伝統的な織物。
紅型という名称は沖縄の方言「びんかた」に
当て字をしたものといわれている。
なので紅色だけでも、型染だけでもない。
自然を原材料に手作業から生まれる美しい色合いには
太古から琉球王朝や諸外国の王家などの多くの人々を魅了してきた。
模様には、古典模様から現代的感覚を思わせるものまで多種多様で
大きく分けると「首里型」と「那覇型」に分けられる。
首里型の豪華さにくらべ、那覇型は庶民的な色合いの美しさがある。
本土との交流が始まると友禅染めや型染の影響を受け
さらに高い技術を習得して沖縄ならではの色柄を持った染物に成長し、
現在では風呂敷やのれん、掛け軸などの
用途も広くなり様々な人から歓迎され続けている。